読売旅行 「あなたの街から」旅にでる|Yomiuri Travel Service
読売旅行トップ›
海外旅行›
アジア›
スリランカ
スリランカとは「光り輝く島」という意味のインド洋に浮かぶ小さな国ですが、世界遺産の仏教遺跡、黄金海岸と呼ばれるゴールの海、スパイスやハーブ、紅茶、アーユルヴェーダなどバラエティ豊かな魅力が詰まっています。読売旅行のスリランカツアーでは、安心の添乗員同行で、コンパクトな日程でも効率よく見どころをめぐります!!
おすすめツアー一覧
見所をすべて網羅した周遊コースの決定版!最終日は優雅な滞在をお約束するデラックスホテル「ヘリタンス・アフンガラ」宿泊!
コース番号: 100-8368
4月12日〜7月5日出発
¥139,990〜¥184,990
1月19日〜3月15日出発
¥139,990〜¥194,990
観光地情報
※写真をクリックすると、詳細をご覧いただけます。
スリランカの見どころ
スリランカは、13世紀にマルコポーロから「世界で一番素晴らしい場所」と讃えられ、2010年には、あのニューヨークタイムズ誌で「訪れるべき国第1位」に選ばれたのをご存知ですか?その理由は、北海道ほどの国土ながらシギリヤロックをはじめ6つの文化遺産と2つの自然遺産があり「世界遺産の宝庫」のためだとされています。
天空の古代遺跡
シギリヤロック
狂気の王カッサパが地上200mに築いた宮殿跡で、ジャングルの中を歩いて行くと姿を現す要塞のような四角い岩山、これが有名な「シギリヤロック」です。鉄製の急な階段を登って頂上の宮殿跡に立つと360度ジャングルの絶景と遺跡を見渡すことができ、まるで天空の城にいるような気分になります。また、途中の岩壁には美女の壁画が残り、1500年を経た今も穏やかな微笑みをたたえています。一度は訪れたいスリランカ隋一の絶景ポイントです。
シギリヤ・レディ
頂上の遺跡
ライオン広場
頂上からの眺め
マークの付いた写真をクリックすると拡大してご覧いただけます。
世界で最も美しい彫像遺跡
ポロンナルワ遺跡
仏教遺跡で名高い古都、ポロンナルワで最高傑作とされる「ガル・ヴィハーラ」の巨岩に掘られた「座仏像」「立像」「涅槃像」3つの石仏。花崗岩から彫った像はなだらかな線を描き、姿も表情も美しく、世界で最も美しい彫像遺跡といわれています。
コロニアルな城壁の街
ゴール旧市街
南西海岸の先端部に位置する港町で、大航海時代の面影が残る街。世界文化遺産「ゴール旧市街とその要塞内」には個人住居、裁判所、郵便局、政府機関事務所のオランダ統治時代の建物が今も残ります。
スリランカ最後の王朝都市
聖地キャンディ
シンハラ王朝の最後の都が置かれたキャンディ。王権の象徴とされた仏歯は仏歯寺に奉納され、現在でも信仰の対象とされています。その仏歯寺や活気あるマーケットなど見どころは多い街です。
スリランカ最初の王朝
アヌラーダプラ遺跡
スリランカで最初の王朝の都で、紀元前4世紀から、11世紀初頭まで首都として栄えました。仏陀が悟りを開いたとされるインド・ブッダガヤの菩提樹の分け木「スリー・マハー菩提樹」が植えられていることでも有名です。
自然の洞窟を利用した5つの石窟からなる
ダンブッラ石窟寺院
スリランカで最も大きく、紀元前1世紀に建てられた石窟寺院。類を見ないほどの美しい仏像が数多くあり、その中でも特に目を惹くのは、仏陀とその生涯に関連した像と絵画です。
スリランカ最大の都市
コロンボ
1985年に首都はスリジャヤワルダネプラに移りましたが、以前の首都であるコロンボは現在もスリランカ最大の都市で、経済や文化の中心地であることは変わりません。ポルトガル、オランダ、イギリスの植民地時代を経てきたため、町は国際色に富み、大学や美術館、多くのモスクや教会、寺院が建ち並んでいます。
ビーチリゾート
インド洋に浮かぶ島国スリランカはビーチパラダイス!!キラキラと輝く白い砂浜、ヤシの木がどこまでも続く海岸線、南西のビーチではインド洋に沈む夕陽を堪能できます。
象の孤児院
怪我を負った野生の象や、親とはぐれてしまった小象を保護するスリランカ政府が立ち上げた象の孤児院。自然に近い形で飼育され、水浴びのために孤児院の門から道路を渡り、川へと進む迫力の姿は観光客にも地元の人にも大人気です。
ヤーラ国立公園
スリランカで2番目に大きな国立公園で、舗装されていない道をジープで進んでいくワイルドなサファリ。象の大群、水牛、ワニ、希少なレパードにも出会える確率が高い場所です。
伝統舞踊キャンディアンダンス
森林に宿る神を信仰する儀礼的要素がある伝統舞踊。時には情熱的で激しいダンスが繰り広げられ、時には女性を象徴とするたおやかな踊りなど、見る人々を惹きつけます。クライマックスに行われる火を使ったファイヤーダンスは迫力満点です!
セイロンティーの香りを求めて
いわゆる「セイロンティー」と言われているものは、スリランカ産紅茶の総称です。世界三大紅茶と言われる、ダージリン、キーマン、ウバのうち、ウバもスリランカの中西部のウバ州で生産された紅茶を指します。小高い山々が連なる丘陵地帯は、紅茶の栽培に最適です。 緑輝く紅茶畑が広がる風景は、とても美しく、標高が1,200m以上になるので、気温も涼しく、一帯が茶葉の香りに包まれます。
選ばれし象とダンサーの競演! アジア三大祭りのひとつ「ペラヘラ祭り」
キャンディで行われる「エサラ・ペラヘラ祭り」は、毎年8月(エサラ月)の新月から満月にかけて行われます。スリランカ最大のお祭りで250年以上の伝統を誇ります。煌びやかな装飾をした100頭以上の象が出てくる、音楽とダンスの壮大なパレードは、熱狂的なパワーと圧倒的な迫力があり、見ごたえ十分です。
スリランカについて
かつては「セイロン島」と呼ばれていたインド洋に浮かぶ島国スリランカ。様々な魅力に溢れた国です! 北海道ほどの大きさの国ですが、世界的に有名なセイロンティーの産地であり、広がる紅茶畑の風景は美しいです。また、遺跡も数多くあり、世界遺産にも登録されています。野生動物、緑溢れるジャングル、身体と心を癒す伝統的なアーユルヴェーダやビーチステイなど、魅力満載です。
スリランカ民主社会主義共和国
スリ・ジャヤワルダナプラ・コッテ
シンハラ語、タミル語
ルピー
入国時6ヶ月以上必要になります。 ※日本国籍の場合
スリランカ入国に際し、ETA(電子許可証)の取得が必要となります。 弊社にて手続きをご希望の場合、実費3,400円+申請手続料4,320円が別途かかります。
日本とスリランカとの時差は、3時間30分です。日本の方が、3時間30分進んでいます。
※気象庁調べ
インド大陸発祥の伝統医療 アーユルヴェーダとは?
南インドで生まれた伝承医学療法が仏教とともにスリランカに伝わり発展した世界三大伝統医学のひとつ。人間の体質を3つに分類し、そのバランスを個々の体質とします。そしてハーブやオイルなどを利用した施術、食事、投薬、ヨガなどで崩れたバランスを改善していきます。
スパイス、野菜、フルーツが豊富なスリランカの代表グルメはやっぱりカレー。ココナッツミルクを使い、とろみが少なくかつお節とライムがたっぷり入るのが特徴です。
サバ科のカツオやマグロをスパイスと調味液で煮込んだもの。少し酸味があるのが特徴です。
濃く入れた紅茶に、お砂糖と脂肪分の多い粉ミルクを高い位置から注ぎ、泡を浮かべるのが特徴。
お椀型のクレープ。米粉を使用して専用のフライパンで焼くと真ん中はモチモチ、周りはパリパリ。卵をからませたエッグホッパーも人気です。
スリランカ特集TOP │ ツアー一覧 │ 観光地情報 │ スリランカの見どころ │ スリランカについて
スリランカへ行くなら、添乗員同行で安心な読売旅行のツアー。世界遺産が多く「世界で一番すばらしい場所」と讃えられた国の見どころをめぐります。本場のセイロンティーや話題のスリランカカレー、伝統舞踊キャンディアンダンスなどお楽しみが盛りだくさん。ツアーのご予約・お問い合わせは読売旅行へ。