ようこそゲスト様
水郷潮来観光協会
【マイカープラン】茨城県「潮来ホテル」に泊まって楽しむ水郷サイクリング(2日間)
こちらに掲載のモデルプランを体験いただけるよう潮来ホテル宿泊とTREK電動アシスト付クロスバイクのレンタサイクルをセットにしたプランをご用意。(ろ舟乗船割引券も付きます!) 気軽に思い立ったら一人でも行けるのが嬉しい♪
霞ケ浦湖畔のサイクリングなどで、自転車乗りにも人気の茨城県潮来市。SNSで人気のロードバイク女子、YUKARI・後輩ちゃん・バグかなの3人が、潮来市でレンタルできるe-bikeに乗って、潮来市周辺の観光スポットを巡る自転車女子旅を体験してきました。さっそく、水郷・潮来の魅力を満喫するサイクリングツアーをご紹介します!
自転車を楽しむためのYouTubeメディア「FRAME」のメンバー。初めてモニターツアーに参加しました♪
「サイクリストのためのヨガ」も手掛けるロードバイク乗りヨギーニ。今回初めての潮来、お天気にも恵まれて楽しみ!
猫を愛するロードバイク乗り。潮来は「カスイチ」の時に通っていたと思うのですが、ちゃんと観光するのは初めてです!
茨城県の東南部、千葉県との県境にある潮来市は、日本で2番目に大きい湖である霞ヶ浦、水鳥が訪れる北浦などの湖に囲まれた自然豊かな街です。自転車乗りの間では「カスイチ」(霞ヶ浦一周サイクリングコース)でも知られています。 また市の花である「あやめ」も有名で、5月下旬から6月下旬にかけ、約500種100万株のあやめが咲き誇る「水郷潮来あやめ園」で「水郷潮来あやめまつり」が開催されています。
1日目は「潮来ホテル」を集合場所&宿泊場所に、「水郷潮来あやめ園」でのろ舟体験や、風情たっぷりの古民家「水郷旧家 磯山邸」、地元の酒蔵「愛友酒造」、水郷地帯や霞ケ浦を一望できるビュースポット「権現山公園」と、潮来市の名所満載のコースを巡ります。 2日目のメインは関東でも指折りのパワースポットを訪ねる「東国三社参り」。鹿嶋市の「鹿島神宮」、神栖市の「息栖神社」、千葉県香取市の「香取神宮」を参拝して運気アップを願います!
まずは本日の宿泊先でもある「潮来ホテル」で、YUKARI、後輩ちゃん、バグかなの3人が合流。 お天気にも恵まれ、気になっていたe-bike(電動アシスト付クロスバイク)でのサイクリングも体験できるとあって、3人ともかなりテンション高めです!さっそく今回モニターツアーに招待してくれた水郷潮来観光協会会長の高塚さんも巻き込んで、4人で記念撮影♪
3人でろ舟体験 まずは櫓(ろ)を使う手漕ぎ舟「ろ舟」に乗船!「サッパ舟」とも呼ばれるこの舟、水郷地帯である潮来周辺だけに、昔は農作業など生活に欠かせない存在だったのだとか。 今では観光客に人気のアクティビティとなったろ舟で、愉快な船頭さんが、1本の櫓を巧みに操りながら優雅に水の上を運んでくれます。
涼しげな風を感じならあやめ園 の川をゆっくり進みます。到着地ではあやめ娘さんが出迎えてくださいました。あやめ柄の浴衣がとても可愛かったです!(後輩ちゃん)
ろ舟到着後、特別に人力車に乗せていただきました!風情があって素敵〜!一般向けにも準備中だそうなので、ぜひまた乗りたいです!
障子一つとっても細かい技術が使われていて綺麗でした。広いお庭でバーベキューもできるし、宿泊もできるみたいなのでぜひ次回はみんなで泊まりたいです!(YUKARI)
マグロ丼が有名らしいのですが、見た目の迫力さながらボリュームもあり、おいしくて全員大満足!おやつにお団子もたくさん食べました♪(YUKARI)
水郷潮来観光協会を出発! 「RingRing 広域レンタサイクル」の貸出&返却場所になっている水郷潮来観光協会でe-bikeを受け取って、いよいよ水郷潮来の名所を巡るサイクリングに出発!走り出しも快調です!
日本酒のほんのり良い香りが最高!生の酒蔵はインパクトがありカッコイイ!試飲や日本酒ソフトクリームなども販売していましたが運転中なので我慢>< (後輩ちゃん)
とても大きい!広い!サイクルラックもありロードバイクで来てる方もいらっしゃいました◎ (後輩ちゃん)
紅葉がまだ残っていたので、e-bikeで記念写真♪(後輩ちゃん)
潮来市は「カスイチ」で有名な霞ヶ浦に面しているので、サイクリングロードを走りながら潮来市が一望できるらしい権現山公園 へ。最後は綺麗な夕日を見れて感動しました!(バグかな)
ホテルで癒やされよう♪ 名所巡りを楽しむうちにすっかり日も暮れて、3人は今夜の宿「潮来ホテル」へ。 街を一望できる展望大浴場で汗を流した後は、浴衣でリラックスしながらお楽しみの夕食!ヘルシーなのにボリュームもたっぷりのメニューですっかりお腹いっぱいに。広いお部屋でしっかり眠って、翌日のサイクリングに備えます。
2日目の朝はモーニングヨガからスタート!「ロードバイク乗りヨギーニ」の後輩ちゃんを先生に、下半身のストレッチから体幹を使う動きまで、体も心も準備はバッチリです。潮来ホテルでこれまた豪華な朝食を食べた後は、あのお伊勢参りにも匹敵するご利益があるといわれるパワースポット「東国三社参り」に向かいます!
今日のコースのガイド伊藤さんと一緒に記念撮影
北浦を渡ると鹿島神宮はもうすぐ!
日本建国・武道の神様である「武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)」がまつられている鹿島神宮。神武天皇元年(紀元前660年)創建の由緒ある神社です。まずはここから東国三社参りをスタート!
自然がいっぱいで、広くて気持ちの良い場所でした。(バグかな)
「岐神(くなどのかみ)」を主神とし、相殿に「天鳥船神(あめのとりふねのかみ)」、「住吉三神」がまつられている「息栖神社」。天鳥船神は鹿島大神の乗る船が神様となったもので、交通守護のご霊格が高いとされています。こちらの神社も、サイクリングの旅にはピッタリなのです。
ちょうど地元の方がプチリサイタルを開いて、ダンスや歌を披露していたりしていました。地元に愛されてる神社なんやなぁと。おばあちゃんたちのかわいいフォークダンスにほんわかしました。(バグかな)
向かい風も坂道もありましたがe-bikeだとグングン進むのが楽しくてずっと乗っていたくなるんですね。 (YUKARI)
日本書紀にも登場する武術の神様「経津主大神(ふつぬしのおおかみ)」がまつられている「香取神宮」。さまざまなご利益があるとされ、なかでも武神ということで勝運や仕事運、また交通安全、災難避けなどの神様として知られています。珍しい「体育勝運守」は、スポーツ選手などに人気なのだとか。
華やかで立派な造りで、たくさんの人が参拝に来られていました。東国三社には「大願成就」のお守りがあって、三角の各面にそれぞれの神社で購入できるシールを貼り付けます!最後はこのお守りを完成させて東国三社参り完了〜! (バグかな)
利根川に面した道の駅「水の郷さわら」は、ボートや観光船などの水上レジャーを楽しめる「川の駅」も併設しています。 地元の新鮮なフルーツや野菜の販売はもちろん、ここでしか買えない「さわらー油」はお土産にもぴったり。 石窯ピザや地元野菜たっぷりのラーメンなどグルメも盛りだくさんです。
2日間にわたったe-bikeでのサイクリングツアーもいよいよゴール!潮来市の風情あふれる観光スポットやグルメを楽しみ、地元の方々の温かさに触れ、自転車乗りならぜひお詣りしたい東国三社でパワーをもらい……3人とも潮来市の魅力をたっぷり味わって、「また来たい!」気持ちが高まったようです♪