名城探訪の手がかりとして2006年4月6日(城の日)に公益財団法人日本城郭協会により選定された
日本100名城をはじめ、現存十二天守など、近世城郭だけでなく古代山城や集落も含まれる多彩な顔ぶれです。
読売旅行が自信を持ってお届けするテーマ性のある旅へロマンを感じに行きましょう。
北海道・東北エリア
日本最初の洋式築造の城郭
-
所在地 ……
函館市
-
築城年 ……
1864年
-
主な城主 …
−
-
別名 ………
柳野城、亀田役所土塁
箱館奉行所の移転のため、日本初のフランス式星型要塞として造営されました。しかし完成からわずか3年で幕府は崩壊。箱館戦争の際には土方歳三らが占領し、旧幕府軍の本拠地となりました。五稜郭タワー展望台から星型の建物を見渡すことができます。
-
所在地 ……
弘前市
-
築城年 ……
1611年
-
主な城主 …
津軽信枚、津軽信義、津軽信政
-
別名 ………
高岡城
弘前藩津軽氏の居城で、現存12天守の一つ。天守や櫓が国の重要文化財に指定されています。周辺は弘前公園として整備され、堀の周囲などに並ぶ2,600本の桜が一斉に咲き乱れる様子は、春の弘前の象徴といえます。
-
所在地 ……
会津若松市
-
築城年 ……
1384年
-
主な城主 …
葦名直盛、伊達政宗、上杉景勝
-
別名 ………
鶴ヶ城
数々の戦国大名が治め、難攻不落の城とうたわれた名城。戊辰戦争の際には旧幕府軍が1か月も籠城しました。明治7年に取り壊されるも、昭和40年に幕末の姿である5層・赤瓦の天守閣が復元されました。
-
所在地 ……
松前郡
-
築城年 ……
1606年
-
主な城主
松前慶広
-
別名
福山城
-
所在地 ……
仙台市
-
築城年 ……
1602年
-
主な城主
伊達政宗
-
別名
青葉城、五城楼
-
所在地 ……
秋田市
-
築城年 ……
1631年
-
主な城主
佐竹義宣
-
別名
矢留城、葛根城、秋田城
-
所在地 ……
山形市
-
築城年 ……
1357年
-
主な城主
斯波兼頼、最上義光
-
別名
霞城、霞ヶ城、吉字城
関東・甲信越エリア
大手門を手がけたのは
築城の名人藤堂高虎!
-
所在地 ……
千代田区
-
築城年 ……
1457年
-
主な城主 …
太田道灌、徳川家康
-
別名 ………
千代田城、東京城
江戸の文化が花開くきっかけとなった城。徳川家康が入城した頃は湿地と野原が広がる寂しい地でしたが、城の拡張、町造りを進め大発展しました。現在は皇居が建ち、皇居東御苑として本丸・二ノ丸・三ノ丸跡を無料解放。市民の憩いの場となっています。
五重六階天守は
現存する2城のうち最古
-
所在地 ……
松本市
-
築城年 ……
1504年
-
主な城主 …
石川数正、石川康長
-
別名 ………
深志城、烏城
現存する5重6階の天守の中で日本最古を誇る国宝の城。黒々とした天守と小天守の外壁から烏城とも呼ばれます。明治時代に取り壊しの危機もありましたが、地域住民たちの尽力によって守られてきました。水掘に映る北アルプスを背景に、均整のとれた立ち姿が絵になります。
-
所在地 ……
小田原市
-
築城年 ……
1400年中頃
-
主な城主
北条早雲、大久保忠世
-
別名
小峯城、小早川城
-
所在地 ……
甲府市
-
築城年 ……
1582年
-
主な城主
羽柴秀勝、浅野長政
-
別名
甲斐府中城、一条小山城
-
所在地 ……
上田市
-
築城年 ……
1583年
-
主な城主
真田昌幸、仙石忠政
-
別名
尼ヶ淵城
-
所在地 ……
伊那市
-
築城年 ……
不明
-
主な城主
武田勝頼、保科正之
-
別名
兜山城
北陸・東海エリア
360度の見晴らしを誇る最古の現存天守!
戦国時代ならではの仕掛けと造り!
-
所在地 ……
犬山市
-
築城年 ……
1537年
-
主な城主 …
織田信康、池田恒興
-
別名 ………
白帝城
木曽川の雄大な流れを見下ろす標高80mの山に建ち、最上階の望楼から城下町の古い家並み、御嶽山などを見晴らせます。望楼型の天守は現存する日本最古の建築様式。明治期の地震で半壊しましたが、旧藩主・成瀬氏と町民の尽力によって修復され、昭和10年に国宝に指定されました。
家康が天下統一の最後の布石として
築いた3名城に数えられる城
-
所在地 ……
名古屋市
-
築城年 ……
1612年
-
主な城主 …
徳川義直、徳川光友
-
別名 ………
金鯱城
まばゆく輝く金鯱で知られる名古屋城。築城当時は純金が使用されたといわれますが、太平洋戦争時に本丸御殿や天守閣とともに焼失。昭和34年に5層の天守閣と小天守閣が再建されました。内部には戦災を免れた本丸御殿の障壁画、実物大の金鯱などを展示。
-
所在地 ……
岐阜市
-
築城年 ……
1201年
-
主な城主
斎藤道三、織田信長、池田輝政
-
別名
稲葉山城、金華山城、井口城
-
所在地 ……
静岡市
-
築城年 ……
1589年
-
主な城主
今川氏、徳川家康、徳川慶喜
-
別名
府中館、府中城、静岡城
-
所在地 ……
掛川市
-
築城年 ……
1497〜1501年
-
主な城主
朝比奈氏、山内氏、太田氏、石川氏
-
別名
懸川城、懸河城、雲霧城、松尾城
-
所在地 ……
岡崎市
-
築城年 ……
1530年
-
主な城主
西郷頼嗣、松平光重
-
別名
龍城、竜ヶ城
-
所在地 ……
伊賀市
-
築城年 ……
1585年
-
主な城主
筒井定次、藤堂高虎
-
別名
白鳳城、上野城
-
所在地 ……
金沢市
-
築城年 ……
1580年
-
主な城主
佐久間盛政、前田利家、前田利長
-
別名
尾山城、尾上城、金城
-
所在地 ……
福井市
-
築城年 ……
南北朝時代以降
-
主な城主
朝倉氏、桂田長俊
-
別名
一乗谷朝倉氏遺跡、一乗谷館
-
所在地 ……
坂井市
-
築城年 ……
1576年
-
主な城主
柴田勝豊本多重益、有馬清純
-
別名
霞ヶ城
関西エリア
日本で最初に世界遺産に指定された名城
-
所在地 ……
姫路市
-
築城年 ……
1346年
-
主な城主 …
赤松貞範、山名持豊
-
別名 ………
白鷺城
白漆喰で屋根や壁を塗り固めた白鷺のように優美な城は、平成5年、日本初の世界文化遺産に登録。平成27年に6年がかりの大修理を終え、池田輝政が大改修した400年以上前の姿に蘇りました。大天守、三の丸御殿、門など各所にスマホアプリで楽しめる仕掛けも。
雲海と城跡が幻想的な
日本のマチュピチュ
-
所在地 ……
朝来市
-
築城年 ……
1441〜1443年
-
主な城主 …
太田垣氏、羽柴秀長
-
別名 ………
虎臥城、天空の城
秋から冬にかけての晴れた日の早朝に雲海が現れ、城跡のある古城山を幻想的に包み込むことから、近年は「天空の城」として注目されています。天守台と本丸を中心に二の丸、三の丸などが配置された東西100m・南北400mの大規模な石垣が残ります。
-
所在地 ……
彦根市
-
築城年 ……
1622年
-
主な城主
井伊直継、井伊直弼
-
別名
金亀城
-
所在地 ……
京都市
-
築城年 ……
1603年
-
主な城主
徳川氏
-
別名
旧二条離宮・元離宮二条城
-
所在地 ……
大阪市
-
築城年 ……
1585年
-
主な城主
豊臣秀吉、豊臣秀頼
-
別名
錦城、金城
-
所在地 ……
和歌山市
-
築城年 ……
1585年
-
主な城主
豊臣秀長、浅野幸長
-
別名
虎伏城、竹垣城
山陰山陽・四国エリア
-
所在地 ……
松江市
-
築城年 ……
1611年
-
主な城主 …
堀尾吉晴、松平直政
-
別名 ………
千鳥城
高さ2m余りの木彫りの鯱鉾を冠する5層6階建て望楼式天守が、築城当時の姿を留める貴重な城。桐製の急な階段を最上階まで上がることができ、望楼からは市街地や宍道湖を望みます。平成27年、国宝に指定されました。
-
所在地 ……
高知市
-
築城年 ……
1603年
-
主な城主 …
山内一豊、山内忠義
-
別名 ………
鷹城
初代土佐藩藩主・山内氏が築城した3層6階の城。1727年に再建された木造天守閣と本丸御殿が今もその姿をよく留め、現存12天守の一つに数えられています。天守の廻り縁高欄からは高知の街並みを一望のもとに。
-
所在地 ……
高梁市
-
築城年 ……
1240年
-
主な城主
三村家親、水谷勝宗
-
別名
高梁城
-
所在地 ……
福山市
-
築城年 ……
1622年
-
主な城主
水野勝成、松平忠雅
-
別名
久松城、葦陽城、備後福山城
-
所在地 ……
岩国市
-
築城年 ……
1608年
-
主な城主
吉川広家
-
別名
横山城
-
所在地 ……
丸亀市
-
築城年 ……
1602年
-
主な城主
生駒親正、山崎家治
-
別名
亀山城、蓬莱城
-
所在地 ……
松山市
-
築城年 ……
1602年
-
主な城主
加藤嘉明、松平定行
-
別名
勝山城、金亀城
-
所在地 ……
宇和島市
-
築城年 ……
1601年
-
主な城主
藤堂高虎、伊達秀宗
-
別名
丸串城、板島城、鶴島城
九州・沖縄エリア
琉球建築で造られた
沖縄最大の木造建築物
-
所在地 ……
那覇市
-
築城年 ……
14世紀末
-
主な城主 …
尚思紹
尚巴志
-
別名 ………
御城(ウグシク)
1879年まで450年間繁栄した琉球王朝の城。日本と中国の文化が融合した独特の建築様式が美しく、正殿に着くまで守礼門、歓会門などいくつもの門や石碑を通ります。沖縄戦で城は全壊しましたが、平成4年に正殿などを再建。遺構は世界遺産に登録されています。
-
所在地 ……
島原市
-
築城年 ……
1622〜1625年
-
主な城主
松倉重政
-
別名
森岳城、高来城
-
所在地 ……
熊本市
-
築城年 ……
1607年
-
主な城主
加藤清正、細川忠利
-
別名
銀杏城
-
所在地 ……
日南市
-
築城年 ……
不明
-
主な城主
土持氏、新納氏、伊東氏
-
別名
−
-
所在地 ……
国頭郡
-
築城年 ……
1300年代
-
主な城主
北山王、第一尚氏
-
別名
北山城
読売旅行 おすすめツアー
【羽田空港発着】
沖縄5つの城巡りと9つの世界遺産巡り3日間
- 期間
- 2020年1月19日〜1月30日
- 旅のポイント
-
〜沖縄の日本100名城のお城を巡る!ぐるっと周遊コース〜
(財)日本城郭協会選定「日本100名城」の中で「①首里城②今帰仁(ナキジン)③中城(ナカグスク)の3つの城跡に
ご案内します。また続100名城の座喜味城跡、勝連城跡全ての城にガイドが同行しご案内致します。

ご希望の出発地を選択してください。
【読売旅行 松山営業所】新幹線+特急サンダーバードで往復金沢駅までJR利用
¥64,990〜¥77,990
3日間以上4月9日〜4月16日出発
【読売旅行 松山営業所】【第5回】2020年度/日本の城・城跡めぐり
¥79,990
3日間以上12月3日〜12月9日出発
【読売旅行 松山営業所】【第4回】2020年度/日本の城・城跡めぐり
¥79,990
3日間以上10月8日〜10月13日出発
【読売旅行 松山営業所】【第3回】2020年度/日本の城・城跡めぐり
¥79,990
3日間以上8月20日〜8月25日出発
【読売旅行 松山営業所】【第2回】2020年度/日本の城・城跡めぐり
【読売旅行 松山営業所】【第1回】2020年度/日本の城・城跡めぐり
¥69,990
3日間以上4月9日〜4月14日出発
【読売旅行 広島営業所】【第6回】2020年度/日本の城・城跡めぐり
¥69,990
3日間以上2月7日〜2月11日出発
【読売旅行 松山営業所】(1)名古屋城 (2)岡崎城 (3)掛川城 (4)長篠城址 (5)犬山城
¥69,990〜¥74,990
3日間以上4月3日〜4月5日出発
¥44,900〜¥46,900
3日間以上2月27日出発
名城探訪の手がかりとして2006年4月6日(城の日)に公益財団法人日本城郭協会により選定された日本100名城をはじめ、現存12天守など、近世城郭だけでなく古代山城や集落も含まれる多彩な顔ぶれです。読売旅行が自信を持ってお届けするテーマ性のある旅へロマンを感じに行きましょう。ツアーのご予約・お問い合わせは読売旅行へ。