長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産
2018年6月30日に世界文化遺産登録が決まった「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」関連の国内ツアーをごあんないします。
「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」は、17〜19世紀、江戸幕府が布告したキリスト教禁教令により弾圧されたキリシタン。約250年のあいだに長崎県本土、五島列島、天草諸島などの集落で密かにキリスト教の信仰を続けた潜伏キリシタンの文化的伝統を示す史跡と文化財群。
現存する国内最古のキリスト教建築物「大浦天主堂」、島原の乱の舞台「原城跡」、潜伏キリシタンの里として知られる「天草の﨑津集落」など12の資産で構成されている。この機会に是非ご参加ください。
|