読売旅行 「あなたの街から」旅にでる|Yomiuri Travel Service
読売旅行›
国内旅行›
北陸
松川遊覧
富山城址公園の周辺を流れる松川を、約30分かけてゆったりと遊覧する観光船。両岸に桜並木が続く川を進む間、船頭による楽しいガイドで戦国時代から近代までの富山の歴史を聞くこともできます。
黒部峡谷鉄道
「トロッコ電車」の愛称で親しまれる鉄道は、黒部峡谷沿いの欅平と宇奈月をつなぐ人気列車。総延長20.1kmには、絶景を見晴らしつつ清流を渡る橋、数々の展望台、温泉など、大自然を満喫するスポットが点在します。
立山黒部アルペンルート
富山県の立山駅と、長野県の扇沢駅をつなぐ総延長37.2km、最大高低差1,975mの山岳観光ルート。ケーブルカーやトロリーバス、ロープウェイなどを乗り継ぎながら、3,000m級の山が連なる北アルプスの眺望を楽しめます。
となみチューリップフェア
毎年4月下旬〜5月上旬に砺波チューリップ公園で行われるイベント。花の色を組み合わせて描かれる花壇の地上絵、立山黒部アルペンルートの「雪の大谷」をイメージした回廊など、園内がチューリップで溢れます。
庄川峡
富山県南西部を流れる庄川が形成する深い峡谷。小牧ダム付近と小牧温泉をつなぐ観光遊覧船が運航されています。冬季は豪雪地帯を静かに進む船から、水墨画のように美しい雪景色を眺めることができます。
大牧温泉
小牧ダムの湖畔に湧く大牧温泉。現在は「大牧温泉観光旅館」ただ1軒が営業するのみで、庄川を渡る遊覧船でしか行くことができない秘境の温泉として知られています。露天風呂からカモシカの姿を見られることも。
金太郎温泉
泉温75度の含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物泉を源泉にもつ魚津市郊外の一軒宿。九谷焼陶板の大壁画が圧巻の300坪の大浴場、銘石を組んだ露天風呂のある日帰り温泉「カルナの館」で源泉掛け流しの湯を楽しめます。
五箇山合掌造り集落
富山県南西部、庄川沿いに点在する集落群。世界遺産に登録された相倉集落と菅沼集落を中心に、400年〜100年前に建てられた合掌造りの家屋と、「こきりこ踊り」などの伝統的な文化が現在まで連綿と受け継がれています。
千枚田
輪島市白米町にある棚田は奥能登随一の景観。日本海を背景に広がる約4ヘクタールの土地に、1,004枚の小さな水田が幾重にも折り重なる様子が美しく、日本の棚田百選、国指定文化財名勝、世界農業遺産に選ばれています。
近江町市場
兼六園や香林坊にほど近い金沢観光の中心部にある市場。約2.8ヘクタールの広さに加賀野菜や日本海でとれた魚介類、雑貨などを売る商店が並びます。豪快な海鮮丼や、煮魚・焼魚などの定食を出す飲食店も人気です。
那谷寺・奇岩遊仙境
松尾芭蕉も訪れた那谷寺は、2017年に開創1300年を数える古刹。本殿や三重塔をはじめ、7棟が国の重要文化財に指定されています。自然の奇岩群に多数の窟が点在する国指定名勝「奇岩遊仙境」が神秘的。
兼六園
水戸の偕楽園、岡山の後楽園と並ぶ日本三名園のひとつに数えられる名園。加賀藩主前田家によって造営された池泉回遊式庭園です。雪害から樹木を守る「雪吊り」が11月から順次行われ、冬の風物詩となっています。
千里浜なぎさドライブウェイ
能登半島の付け根に位置する全長約8kmの砂浜を車両で走行できる、日本で唯一の「道路」。荒天時以外は日本海を間近にする波打際を気持ちよくドライブできます。夏は海側をロープで区切り、海水浴場にもなります。
輪島朝市
千年もの歴史があるといわれる輪島の朝市は、能登の新鮮な海産物をはじめ、野菜や漬物、民芸品などを売る店が200以上も並ぶ地元の台所。気さくに話す露店のおばちゃんたちとの心温まる交流が最大の魅力です。
能登金剛
能登半島の西海岸に約29kmの断崖が続く景勝地。巨岩にぽっかりと穴が開いた「巌門」、松本清張の小説に描かれた「ヤセの断崖」、源義経が舟を隠したと伝わる入江「義経の舟隠し」など複雑な地形を楽しめます。
和倉温泉
波穏やかな七尾湾に面した開湯1200年の古湯。加賀藩三代藩主・前田利常によって整備された温泉街で、加賀屋をはじめとした大規模な旅館が立ち並んでいます。毎週日曜日に総湯の前で開かれる朝市が名物です。
九頭竜湖
日本海に注ぐ九頭竜川の上流に位置する人造湖。岩を積み上げて造るロックフィル式ダムです。湖上に架かる全長266mの「夢のかけはし(箱ヶ瀬橋)」は、瀬戸大橋の試作品として造られました。
東尋坊
約1kmにわたり荒々しく切り立った断崖が続く景勝地。「輝石安山岩の柱状節理」としては世界的にも非常に珍しく、国の天然記念物に指定されています。迫力ある地形を船から見上げる観光遊覧船が就航しています。
越前海岸
福井県随一の景観を誇る東尋坊、巨岩が侵食によってくり抜かれた呼鳥門など、海岸線を変化に富んだ景色が彩る越前海岸。「越前がにミュージアム」や「越前水仙の里公園」、温泉宿などもあり、見所いっぱいです。
越前大野城
織田信長から恩賞を受けた金森長近が築いた城郭が基礎となり、城下町が造られました。城が佇む亀山は、四方を山が囲む盆地の中心部。秋から春までの早朝に雲海に包まれる様子が幻想的で、「天空の城」とも呼ばれます。
永平寺
神奈川県横浜市にある總持寺と並ぶ曹洞宗の大本山。道元禅師により開かれた座禅修行の道場で、現在も全国から修行僧が訪れます。門前は精進料理を出す飲食店や菓子店、雑貨店などが軒を連ねています。
水島
敦賀半島の先端にできた小さな砂州は、白い砂浜と透き通る海がまるで南の島のよう。海水浴期間中の約2ヶ月間は対岸の色ヶ浜から渡船が就航しています。日除けになるパラソルやテントを持参するのがおすすめ。
蘇洞門
小浜市の海岸線約6kmにわたり花崗岩の柱状節理が切り立つ断崖。波に侵食されぽっかりと穴が開いた大門・小門、夫婦亀岩、あみかけ岩など特徴的な奇岩が連なります。遊覧船から名所を眺める蘇洞門めぐりが定番。
三方五湖
三方湖、水月湖、菅湖、久々子(くぐし)湖、日向湖からなる5つの湖。最も大きな水月湖は湖底に7万年分の堆積物が保存され、地質学などの調査に役立っています。北西に位置する梅丈岳山頂から三方五湖を一望できます。
ぶりしゃぶ
氷見をはじめ、冬の富山湾に水揚げされる寒ブリはたっぷりと脂がのりつつ身が締まり、最高の味わい。さっとだし汁にくぐらせたぶりしゃぶは絶品です。
ほたるいか
日本海を中心に生息するホタルイカは、春になると産卵のため富山湾周辺の浅瀬へと集まります。とろりとした刺し身、ぷりぷりのボイルなどで味わいます。
白エビ
春から秋に富山湾で獲れる白えびは、甘くとろけるような身の小さなエビ。刺し身、かき揚げ、唐揚げなどで親しまれています。初夏が漁の最盛期です。
ます寿し
曲げわっぱに笹の葉を敷き、酢飯と、神通川で獲れるサクラマスの酢締めを詰めた伝統的な押しずし。富山駅の駅弁としても明治時代から愛されています。
黒部牛
生産量が少なく、県内でも幻となっているブランド和牛。別名・舟田牛とも呼ばれています。甘みのある脂と濃厚な赤身の旨味が特徴です。
ブラックラーメン
濃いめの醤油でスープが真っ黒に見える富山市発祥のご当地ラーメン。仕上げに粗挽きコショウをきかせたパンチのある味わいで、ご飯にも合います。
甘エビ
日本海側で獲れる深海性のホッコクアカエビを、北陸では甘エビと呼びます。秋から冬が旬で、ぷりぷりとした食感と甘みを刺し身で楽しめます。
加能がに
金沢漁港、輪島漁港、橋立漁港など石川県で水揚げされるズワイガニのオスを加能がにと呼びます。11月上旬から3月下旬が漁期です。
治部煮
そぎ切りにした鴨肉に小麦粉をまぶしてとろみを付け、シイタケやニンジンとともにだし汁で煮た郷土料理。現在では鶏肉で代用するのが一般的です。
かぶらずし
青カブのスライスに切り込みを入れ、日本海名産のブリを挟んで麹で漬け込み、低温で発酵させたなれずし。お正月の祝膳にも上ります。
和菓子・落雁
加賀藩主・前田利家が、茶の湯への関心が高かったことから、金沢では和菓子文化が発展しました。とくに和三盆糖を使った落雁は種類豊富です。
へしこ
若狭地方を中心に作られてきた郷土料理で、塩漬けのサバを糠で漬け込み発酵させた保存食です。酒の肴、お茶漬けなどで濃厚な旨味を楽しみます。
越前蟹
越前港、三国港など福井県内で水揚げされるオスのズワイガニ。毎年11月6日から3月下旬まで漁が続きます。身を噛めば旨味がじゅわっと広がります。
ソースかつ丼
さらっとした特製のウスターソースに揚げたてのカツをくぐらせ、ご飯の上にのせたご当地カツ丼。大正時代に「ヨーロッパ軒」で誕生したといわれます。
若狭ふぐ
敦賀市、美浜町、若狭町などで生産されるトラフグの総称。冷たい雪解け水が流れ込む海で育ったフグは身が締まり、刺し身はコリコリと歯ごたえ抜群。
越前えび
甘エビ漁で混獲されるトゲザコエビの通称。漁獲量が少なく足が早いことから幻のエビとも呼ばれています。その身はとろりと甘く、近年人気が高まっています。
油揚げ
大正14年創業の豆腐店・谷口屋で受け継がれてきた大きくてぶ厚い油揚げは、今や福井名物。焼いて醤油をかければ、カリッとした皮の食感を楽しめます。
くずまんじゅう
小浜市の夏の味覚として親しまれている和菓子。江戸時代創業の菓子店「伊勢屋」が有名です。つるんとした歯ざわりが心地いい清涼感あふれる冷菓です。
ご希望の出発地を選択してください。
【読売旅行 関西予約センター】【北陸新幹線利用】バス席1名様で2席利用 北アルプスの三段紅葉&秘境明星山
【読売旅行 関東予約センター】北海道から九州まで列車の旅!人気のご当地駅弁と車窓これぞまさに鉄道の旅ならではの醍醐味!
【読売旅行 関東予約センター】新緑・雪・アルプスの競演!上高地・河童橋から雪解けの北アルプスの絶景
【読売旅行 関東予約センター】北陸の名湯「和倉温泉」と「加賀温泉郷」に湯ったり滞在
【読売旅行 よみうりオーシャンクルーズ】【にっぽん丸】大自然の景観や名所旧跡、風薫爽やかな季節に日本の名所を再発見・・・
北陸ツアー特集TOP│エリアからツアーを探す│観光地からツアーを探す│グルメ紹介│キーワードからツアーを探す│出発地からツアーを探す
読売旅行の北陸エリアツアー特集。北陸の観光地、グルメなどをご紹介。ツアーのご予約・お問い合わせは読売旅行へ。北陸旅行の情報を豊富に取り揃えております。北陸へ旅行をするなら読売旅行にお任せください。