ようこそゲスト様
読売旅行トップ
国内旅行
関東
群馬 ツアー・旅行 特集
東京都
神奈川県
埼玉県
千葉県
栃木県
群馬県
茨城県
山梨県
コース番号:150-5338-133
¥32,900〜¥39,900
<Web割・2名様より出発!> 3日目バスを利用して観光付
8月1日〜12月19日出発 3日間以上
【読売旅行 東日本販売センター(個人企画)】
コース番号:150-5302-132
¥27,900〜¥42,900
<Web割・2名様より出発!>無色透明な単純温泉で「美肌の湯」の源泉湯の宿
7月24日〜9月26日出発 2日間
コース番号:150-5360
¥9,900〜¥16,900
<Web割・2名様より出発!> 標高約1,300mからの大パノラマが広がる
7月24日〜10月31日出発 日帰り
コース番号:150-5312-132
¥25,000〜¥30,000
《Web割300円》■8名様より出発!■列車+ホテル お1人様参加も大歓迎!テレビでも何度も紹介される5つ星の宿
7月24日〜3月29日出発 2日間
コース番号:155-1825
¥11,900
【定員】【ワクチン3回以上接種または検査】ツアー・<Web割・バス前方席プラン対象>ラストサマー夏の思い出10大ポイント!
8月20日〜8月30日出発 日帰り
【読売旅行 東日本販売センター】
コース番号:150-5383
¥11,900〜¥16,900
<Web割・2名様より出発> 荻野屋「峠の釜めし弁当」付き
8月6日〜9月25日出発 日帰り
コース番号:150-5301-132
¥26,900〜¥50,900
<Web割・2名様より出発!>源泉かけ流し!3つの露天風呂と2つの大浴場、5つの貸切風呂が自慢のお宿
7月24日〜9月28日出発 2日間
画像提供:日本製紙総合開発株式会社
群馬県には尾瀬、利根川、白根山といった豊かな自然と草津、伊香保、四万、万座など沢山の温泉があります。また、世界文化遺産に登録された富岡製糸場と絹産業遺産群があり貴重な文化遺産が数多くあります。
草津温泉
尾瀬
富岡製糸場
伊香保温泉
たんばらラベンダーパーク
吹割の滝
鬼押出し園
万座温泉
画像提供:旅行読売出版社
日本三名泉のひとつ。万病に効くと言われるほどの効能を持ち、強酸性の泉質のため殺菌効果が抜群です。温泉街のシンボル「湯畑」を中心に賑わい、湯もみショーや足湯もあるためお気軽に観光を楽しめます。
画像提供:尾瀬高原ホテル
四季ごとに自然の美しさを魅せてくれる尾瀬。ミズバショウやニッコウキスゲが彩る、春から夏にかけてがベストシーズンと言えるでしょう。ハイキングから登山まで旅行コースに組み込め、初心者や上級者も楽しみやすいのも人気のひとつです。
画像提供:富岡市
1872年に生糸の品質向上と増産、器械製糸技術を普及させる為に建てられた工場です。「富岡製糸場と絹産業遺産群」が2014年に世界文化遺産に登録されました。日本の近代化にも貢献し、当時の繰糸所や繭倉庫などが現存しています。
画像提供:(C)YTS
石段街が特徴的で、万葉集にも登場する名湯。湯治場としても知られています。
画像提供:宝徳寺
関東圏では珍しい、本堂の床もみじが有名です。夏には風鈴まつりもおこなわれます。
画像提供:群馬サファリパーク
アメリカ、アジア、アフリカなどのゾーンに別れ、様々な動物が見られます。
画像提供:玉原東急リゾート
6月下旬から8月中、5万株のラベンダーが咲き誇る。ペンションがあり宿泊も可能。
画像提供:万座亭
標高2160メートルの活火山。白根山頂には湯釜もあります。
「東洋のナイアガラ」と称される吹割の滝。河床を割くように飛散するためこの名が付きました。
画像提供:ロックハート城
スコットランドの古城を移築・復元したお城。ドレス体験も出来ます。
画像提供:鬼押出し園
浅間山の噴火の際に流れ出た溶岩。火口で鬼が暴れて岩を押し出したように見えた事からこの名の由来となりました。
画像提供:ヨコオデイリーフーズ
こんにゃく工場見学・体験・バイキングも楽しめるテーマパーク。お土産も豊富に取り揃えています。
画像提供:(株)ガトーフェスタハラダ
ラスク「グーテ・デ・ロワ」などの製造で知られる。工場見学が可能で、店舗限定の洋菓子が購入出来ます。
画像提供:万座高原ホテル
標高1800メートルにある緑に囲まれた高山温泉郷。難病や美肌に効果があり、乳白色の湯が特徴。
画像提供:榛名観光協会
榛名山の火山活動によって生まれた湖。遊覧やキャンプなどアウトドアスポットとして人気です。
日本三名泉のひとつ。豊富な源泉が湧き出し、強酸性の泉質は昔から多くの入浴者に親しまれています。シンボルの湯畑はライトアップもあり、夜でも楽しめます。
画像提供:伊香保温泉観光協会
温泉の地は榛名山の中腹に位置し、万葉集にも登場するほどの歴史ある名湯です。石段街の周辺は旅館やみやげ物屋が並んでいます。
画像提供:四万温泉 やまぐち館
由緒ある老舗宿が多く、自然のなかでゆったり出来る温泉地です。飲泉も可能で効能豊富・美肌の湯として人気があります。
四季折々の風景を一望出来るのは高山温泉地の醍醐味。自然に囲まれ、効能豊かな乳白色の湯で心身を癒しませんか。
画像提供:汪泉閣
天下一の露天風呂として知られる、解放感溢れる源泉掛け流しの大露天風呂。秋は紅葉を、冬は銀世界に浸りながらの湯浴みが人気です。
画像提供:猿ヶ京ホテル
古来より三国街道の要の地として栄えていたが、ダム建設により温泉旅館の場所が移り、改めて出来たのが現在の猿ヶ京温泉。赤谷湖の絶景も癒しのひとつです。
画像提供:伍楼閣
尾瀬観光の拠点として賑わう片品川沿いの温泉地。「おいがみ伝説の湯めぐり」の手形を購入して湯めぐりを楽しめます。
画像提供:水上館
泉質はアルカリ性単純泉で肌触りが柔らかく、すべすべした感触が特徴です。温泉旅館の多くは利根川の渓谷沿いにあり、アウトドアも楽しめます。
秋間梅林まつり/芝桜まつり
2月下旬〜3月下旬
赤城南面千本桜/千本桜まつり
4月上旬〜中旬
八王子山公園/芝桜まつり
4月上旬〜5月上旬
赤堀花しょうぶ園まつり
6月上旬〜下旬
小泉コスモスまつり
10月中旬
上州沼田真田まつり
11月
ぐんまフラワーパーク・イルミネーション
11月〜1月
中之条ビエンナーレ
地域とアートが共存する芸術祭
やよいひめ
甘味が強くてまろやかな酸味があるイチゴ。3月になっても高品質を維持できるのが特徴。
下仁田ねぎ
白根が太くて短く、熱を通すと特有の甘味がある。すき焼きや鍋の具として使われる場合が多い。
おっきりこみ
幅の広い生麺を醤油又は味噌ベースの汁で煮込んだ郷土料理。こねた生地をヘラの上から直接鍋に入れる「切り込む」調理法に由来。
ガトーフェスタハラダのラスク
定番商品のラスクはサクサクとしていてバターと砂糖が乗っているもの。チョコレートが掛かったラスクもあり、子供から大人まで人気です。
水沢うどん
水澤寺」周辺を発祥とした名物料理のひとつ。ツルツルとした食感の良さとコシが命で、うどんを作るときは榛名山麓の湧水を用いられています。
焼きまんじゅう
蒸したまんじゅうを竹串に刺し、黒砂糖や水飴で甘くした濃厚な味噌ダレを塗って焼いたもの。焼きたてのうちが柔らかい。
ひもかわうどん
麺の横幅が広く、薄く平べったい形をしている。だしの効いた醤油ベースの汁につけて食べるスタイルが多い。
上州和牛
身が引き締まった赤身はさっぱりした味わいが特徴。キメ細やかで柔らかい肉質のため、とろけるような食感が味わえる。
読売旅行では、群馬へ行く様々なツアーを企画しています。添乗員同行プランやフリープラン、日数も日帰りから宿泊まで、様々なコースをご用意して皆様のお申し込みをお待ちしております。群馬を観光する際には読売旅行でツアーを探してみませんか。