ようこそゲスト様
読売旅行トップ
国内旅行
甲信越
長野 ツアー・旅行 特集
本州の中央に位置し、日本アルプスに抱かれた自然豊かな地。上高地や軽井沢などのリゾートを満喫したり、善光寺、戸隠神社、諏訪大社など信仰深い歴史のある寺社と訪れたり、木曽路や小布施など街道とともに発展した歴史ある地を観光したりと見どころ満載です。読売旅行では、そんな魅力ある長野をきゅっと詰め込んだ各地から出発するツアーをご用意しています。信州に出かけてみましょう!
【冬の志賀高原を先取り旅 その1】
【冬の志賀高原を先取り旅 その2】
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
コース番号:110-2503-407
¥120,000
【ワクチン・検査でご参加】ツアー・ <Web割・バス前方席プラン対象>
8月11日〜10月8日出発 3日間以上
【読売旅行 テーマ旅行企画グループ】
コース番号:810-2406-406
¥79,900〜¥104,900
[表示料金は博多・小倉駅発着]【定員8割以下】【ワクチン・検査でご参加】<Web割・バス前方席プラン対象>
7月10日出発 3日間以上
【読売旅行 西日本販売センター】
コース番号:810-2406-416
[表示料金は博多駅発着]【定員8割以下】【ワクチン・検査でご参加】<Web割・バス前方席プラン対象>
コース番号:810-2410-406
¥79,900〜¥84,900
[表示料金は博多・小倉駅発着]【定員8割以下】【ワクチン・検査でご参加】ツアー・<Web割・バス前方席プラン対象>
9月11日〜10月18日出発 3日間以上
コース番号:810-2421-406
¥69,900〜¥104,900
6月26日〜7月18日出発 3日間以上
コース番号:810-2421-441
[表示料金は小倉駅発着]【定員8割以下】【ワクチン・検査でご参加】ツアー・<Web割・バス前方席プラン対象>
コース番号:810-2415-406
¥79,900〜¥109,900
10月16日〜11月13日出発 3日間以上
コース番号:110-2507-407
¥175,000〜¥185,000
【ワクチン・検査でご参加】ツアー・ <Web割・バス前方席プラン対象> 白川郷・上高地・高山へもご案内
7月10日〜10月16日出発 3日間以上
コース番号:810-2412-441
¥99,900〜¥134,900
[表示料金は小倉駅発着]【定員8割以下】“【ワクチン・検査でご参加】ツアー・<Web割・バス前方席プラン対象>
9月25日〜11月6日出発 3日間以上
コース番号:810-2412-406
[表示料金は博多・小倉駅発着]【定員8割以下】【ワクチン・検査でご参加】ツアー・<Web割・バス前方席プラン対象>
コース番号:810-2407-406
¥79,900〜¥119,900
8月2日〜9月26日出発 3日間以上
コース番号:810-2406-441
[表示料金は小倉駅発着]【定員8割以下】ワクチン・検査でご参加】ツアー・<Web割・バス前方席プラン対象>
8月28日〜9月25日出発 3日間以上
コース番号:810-2318-400
【定員8割以下】【ワクチン・検査でご参加】ツアー・<Web割・バス前方席プラン対象>まだ見ぬ絶景や観光地をめぐる旅!
7月10日〜9月26日出発 3日間以上
コース番号:810-2318-401
コース番号:810-2408-406
¥79,900〜¥124,900
7月10日〜9月11日出発 3日間以上
コース番号:110-2350-405
¥145,000
【ワクチン・検査でご参加】ツアー・<Web割・バス前方席プラン対象>
8月21日〜9月29日出発 3日間以上
¥79,900〜¥99,900
7月12日出発 3日間以上
コース番号:810-2404-406
¥74,900〜¥94,900
[表示料金は博多・小倉駅発着]【定員8割以下】【ワクチン・検査でご参加】ツアー<Web割・バス前方席プラン対象>
6月9日出発 3日間以上
コース番号:110-2502-407
¥185,000
【ワクチン・検査でご参加】ツアー・ <Web割・バス前方席プラン対象>5つ星の宿に2泊!
9月12日〜9月25日出発 3日間以上
コース番号:810-2312-401
¥78,900〜¥98,900
【定員8割以下】【ワクチン・検査でご参加】<Web割・バス前方席プラン対象>
7月10日〜8月18日出発 3日間以上
コース番号:810-2312-400
画像提供:長野県観光機構
本州の真ん中にあり、日本アルプスの山々に囲まれた自然溢れる地は、四季折々魅力満載です。北信濃では善光寺や戸隠神社、小布施など、歴史ある街並みが魅力です。松本城のお膝元である松本、絶景を楽しめる上高地や乗鞍などの日本アルプスエリア。中山道とともに宿場町が発展した木曽路エリア。軽井沢や上田など言わずと知れた観光地がある東信州。諏訪湖周辺は諏訪大社、また蓼科や八ヶ岳高原などが人気です。信州そばやりんご、栗、野沢菜、おやきなど素朴だけれど美味しい名産が沢山あります。
地獄谷野猿公苑
松川渓谷
軽井沢
霧ヶ峰
高遠城址公園
妻籠宿
上高地
小布施
写真提供:善光寺
「牛に引かれて善光寺参り」で有名。約1400年の歴史を誇り、一生に一度お参りをすれば極楽浄土にいけると伝えられています。本堂のご参拝後は、「お戒壇巡り」というご本尊下の暗闇の回廊を歩き、「極楽の錠前」に触れると極楽往生が叶えられると伝えられていますので、是非体験してみましょう。
PIXTA
日本有数のリゾート地。1888年にカナダ人宣教師がひと夏を過ごしたことからはじまりました。特に旧軽井沢エリアでは旧軽井沢銀座、旧三笠ホテルや雲場池、聖パウロ教会など軽井沢らしさが点在します。
長野県のほぼ中央、標高2000m前後に5座を含む台地上の一帯。茅野市から美ヶ原高原美術館までを結ぶビーナスラインは絶景を楽しめます。シンボル「美しの塔」をはじめ、写真スポットが多数あります。
千曲川の支流「松川」に成る約20kmの渓谷。カエデ類が多く新緑、紅葉の時期が人気です。
千曲川と街道の交差する場所として人々が集まり独自の文化と共に発展し、現在は栗の町として有名です。
多くの成分の異なる源泉と、木造建築の町並みは、懐かしさ溢れます。
上田の独鈷山麓にある古刹。「未完成の完成の塔」と言われる窓も扉も廻廊もない三重の塔は重文指定。
温泉街に13の外湯が点在。それぞれ異なる効能、趣の外湯を巡りたい。
武田信玄と上杉謙信の川中島の戦の舞台として有名な地。歴史が好きな方は一度は足を運んでみて下さい。
横湯川の渓谷の険しい崖、温泉の湯気が立ち上る風景の中、ニホンザルが温泉に入る光景で有名です。
江戸中期の豪商田中家。屋敷は当時の面影を伝え池泉廻遊式庭園、客殿、主屋と軒を連ね散策が可能です。
日本を代表する山岳リゾート。清流、梓川にかかるシンボル的存在の河童橋、そこから望む穂高連峰の山々は美しさと雄大さは圧巻です。
画像提供:松本城管理事務所
日本最古の現存する五重六階の天守の城。黒と白の姿から別名「烏城」とも呼ばれ、後ろにアルプスの山々を従える姿が美しい。
画像提供:中央アルプス観光
氷河の氷が削り取られてできたお椀型の地形、カール。そこには高山植物咲き乱れるパノラマが広がります。
天竜川の両岸を奇岩や岸壁がそそり立つ峡谷。遊歩道、舟下りが楽しめ、四季折々の絶景を楽しめます。
乗鞍岳を中心に標高1200〜1800mに広がる高原。花鑑賞、登山、スキー、温泉と一年中大自然を満喫。
北アルプスの湧き水で育つわさび農場。記念館見学やわさび漬け体験、散策できる小道、食事処などもある施設。
霧ヶ峰高原の北西にある高層湿原。大空の下、約90分で湿原植物、高山植物を愛でながら遊歩道を一周できます。
約1kmの日本最長の宿場町。千本格子の江戸時代の旅籠の風情の中、五平餅やおやきを食べながらそぞろ歩き。
八ヶ岳の西、蓼科山を望む避暑地。春は芽吹き、夏は高山植物や苔、秋は紅葉、冬は樹氷と自然の移ろいを。
赤岳を最高峰に長野県と山梨県を跨ぐ山塊。北は苔の森や縞枯れの木々、南は迫力ある岩稜帯や高山植物の宝庫。
木曽八景の一つ。花崗岩を流れの強い木曽川が削り、箱を並べたかのような不思議な造形が広がります。
画像提供:上松町観光協会
ディーゼル機関車が引っ張るトロッコ列車が、樹齢300年のヒノキ林の中をのんびり走ります。
画像提供:諏訪地方観光連盟
多様な自然環境の下、6月半ばにレンゲツツジ、7月はニッコウキスゲ、その後は高山植物が咲き乱れます。
画像提供:南木曽町役場商工観光課
中山道と伊那街道の交わる場所として賑わった宿場町。約500mの町並みは江戸時代に飛び込んだようです。
高遠城址公園の桜
例年4月中旬〜4月下旬
千曲市あんずの里
例年3月下旬〜4月中旬
黒姫高原のコスモス
例年8月中旬〜9月下旬
鬼無里の水芭蕉
例年5月上旬〜5月下旬
伊那高原赤そばの里
例年9月中旬〜10月上旬
伊那梅苑
例年4月上旬〜4月下旬
上田城址の桜
例年4月上旬から4月中旬
白馬岩岳ゆり園
例年7月上旬〜8月下旬
信州そば
「そば切り」発祥の地と言われる長野では地方ごとにも特徴があります。
りんご
「秋映」「シナノスイート」「シナノゴールド」3種が長野のオリジナル品種。
小布施栗
濃厚で味にコクがあるブランド栗は、おこわ、きんとん、モンブランなど食べ歩きが楽しい。
おやき
野沢菜やきのこなどの餡を皮でつつんだもの。湯気の上がるうちにパクッと。
松茸料理
松茸産地の上田市。季節限定で開く松茸小屋で松茸尽しで香りに満たされて。
野沢菜漬
乳酸発酵させた野沢菜はほどよい酸味とシャキシャキ感。炒めても美味しい。
伊那ローメン
羊肉と蒸し麺をスープで煮込んだもの。お酢やソースで自分好みにアレンジ。
七味唐辛子
善光寺門前にある「八幡屋礒五郎」。地元産の原料を極力使った七味の調合は風味豊か。
塩尻ワイナリー
ぶどうの栽培から醸造まで、各ワイナリーのこだわりの味を飲み比べしてみては。
読売旅行では、長野へ行く様々なツアーを企画しています。添乗員同行プランやフリープラン、日数も日帰りから宿泊まで、様々なコースをご用意して皆様のお申し込みをお待ちしております。長野を観光する際には読売旅行でツアーを探してみませんか。