読売旅行 「あなたの街から」旅にでる|Yomiuri Travel Service
読売旅行トップ›
国内旅行›
九州
門司港レトロ
かつて国際貿易港として栄えた門司港に、当時の面影を偲ばせる古い街並みと、新しい都市機能を融合させた観光地です。
福岡・屋台
屋台は天神、中洲、長浜に多く集まっていて、夕暮れには路上のあちこちに屋台の灯りがともります。飾らない雰囲気の中「博多ラーメン」や「博多一口餃子」など博多名物を召し上がってください。
太宰府天満宮
天神さま(菅原道真公)をお祀りする神社で、学問の神様として知られています。約6000本の梅が咲き誇る梅の名所でもあります。
柳川川下り
お堀を張り巡らせた、城下町柳川。船頭の舟歌と共に風情豊かに進む「川下り」や柳川藩主立花邸「御花」、北原白秋の生家などのんびりと散策してみてはいかが。
有田陶器市
有田陶器市はゴールデンウイークに開催され、毎年100万人以上の人で賑わいます。JR有田駅から4kmにわたり、500店舗以上のお店が並ぶ全国一の規模を誇る陶器市です。
伊万里・大川内山
せまい谷間に窯元や藩窯公園があり、製作の見学、楽焼に挑戦することもできます。お気に入りの伊万里焼・鍋島焼を見つけて旅の記念にお買い物されてはいかがでしょうか。
呼子
全国に知られるいかの町「呼子」では透明度抜群のいかの活き造りを目当てに多くの観光客が訪れます。元旦以外は年中無休という朝市もおすすめです!
端島(軍艦島)
通称「軍艦島」、明治〜昭和にかけて海底炭鉱によって栄え日本の近代化を支えた産業遺産です。2015年に世界遺産に登録されて注目を浴びました。
長崎夜景
2012年に香港、モナコと並び、「世界新三大夜景」に認定されました。標高333mの稲佐山山頂から長崎港を見下ろす景色は絶景です。
グラバー園
長崎港の大パノラマを見下ろす絶景、南山手の丘に位置します。国指定重要文化財の旧グラバー住宅・旧リンガー住宅・旧オルト住宅の旧邸があった敷地に、長崎市内に点在していた明治期の洋館を移築した施設です。
熊本城
名将加藤清正によって築城された日本三大名城の一つです。江戸時代から残る宇土櫓や「清正流(せいしょうりゅう)」と呼ばれる石垣が有名です。
天草
海に囲まれ大小約120の島々からなる諸島で、九州本土とは天草五橋と呼ばれる5つの橋でつながっています。風光明媚な景色やキリシタンの歴史を伝える施設、イルカウォッチングなどが体験できます。
別府温泉
源泉数・湧出量とも日本一を誇る別府温泉は、鉄輪、明礬 他、別府八湯(はっとう)と呼ばれる温泉郷の集合体です。それぞれ泉質が異なり、湯めぐりが楽しめます。
別府地獄めぐり
別府の八つの地獄を巡ることを別府地獄めぐりと呼びます。海地獄・血の池地獄・龍巻地獄・白池地獄の4つの地獄が「別府の地獄」として国の名勝に指定されています。
高千穂
国の名勝・天然記念物に指定されている「高千穂峡」。峡谷内には日本の滝百選に指定されている高千穂峡のシンボル「真名井の滝」があり、貸しボートで近づくと迫力満点です。
鵜戸神宮
日向灘に面した自然の洞窟の中に、朱塗りの色鮮やかな御本殿がご鎮座する珍しい神社です。運玉を投げ、亀石と呼ばれる岩の枡形に入れば願いが叶うといわれる運試しができます。
屋久島
1993年に世界自然遺産に登録され、樹齢約3,000年といわれる縄文杉や落差66mで屋久島を代表する名瀑・千尋の滝、白谷雲水峡などが見られ自然のエネルギーを感じる島です。
桜島
湯之平展望所や有村溶岩展望所からは荒々しい山肌、迫力ある桜島をみることができます。市内の城山展望台は桜島を望む代表的な風景が見られるスポットです。
ふぐ
福岡県では「ふく」と呼ばれる。縁起をかついで「不遇」あるいは「不具」につながる「ふぐ」ではなく、「福」につながる「ふく」と呼ばれます。
あまおう
果実は濃赤色でつやがあり、玉は大きめで形が整っています。糖度が高く、程よい酸味があり、食味は濃厚で、ビタミンC豊富です。
もつ鍋
みそ味としょうゆ味の2種類が基本です。夏の暑い日には汗をかきながら、冬の寒い日にはこたつを囲みながらおいしく食べるのが博多流です。
明太子
福岡のお土産の定番として不動の人気を誇ります。福岡の明太子屋は200以上もあるといわれており、まさに明太子天国です。
水炊き
ふく鍋と人気を二分する水炊き。鶏がらスープに骨付き・皮付きの若鶏のぶつ切りを入れ、ポン酢などのダレでいただく博多の名物料理です。
呼子のいか活き造り
美しく透き通り、口に入れるとコリコリとした食感ととろける様な甘みが広がります。鮮度抜群だからこそ味わえる佐賀を代表する郷土料理です。
長崎ちゃんぽん
豚肉や魚介類、たっぷりの野菜が入っており栄養バランス抜群!太麺に鶏がら・豚骨スープが絡み絶妙です。長崎を代表する名物料理。
カステラ
老若男女問わず愛されているカステラ。長崎カステラといえばジャリジャリ触感がたまらないザラメがついていることが特徴です。
馬刺し
栄養価が高く、高タンパクで低脂肪というヘルシーな健康食品として注目されている馬肉。熊本県は生産量・消費量日本一を誇ります。
辛子レンコン
茹でたレンコンの穴にぎっしり詰まったからし味噌。シャキシャキとした食感と鼻にツーンとくる辛さがクセになる熊本の郷土料理。
関あじ・関さば
豊後水道で一本釣りにより獲れるマアジ・マサバ。そのうまさ、歯ごたえの良さから高級ブランド魚として重宝されています。
とり天
天ぷらと同じように小麦粉を水で溶いた衣を付けて油で揚げる大分県の郷土料理。酢醤油と練りからしのタレにつけて食べるのが特徴です。
宮崎牛
最大の特徴は、その肉質と霜降りの良さ。キメの細かな霜降りがもたらすジューシーな脂肪は、芳醇なコクがあり口の中でさっぱりと溶け出します。
マンゴー
果皮がリンゴのように赤く染まり、果肉はオレンジ色で、果汁を多く含んだなめらかな食感。いまや贈答用の高級フルーツとして定着しています。
しろくま
かき氷の上に干しぶどうやさくらんぼ・こしあんなどをのせ、練乳をかけたものを上から見ると白熊の顔に見えたことからその名がついたと言われます。
さつまあげ
季節ごとに選び抜いた魚肉を使用し、調味料の酒・塩などにもこだわり、油で揚げた薩摩揚げ。鹿児島には専門店が多く、店舗では揚げたてが食べられます。
黒豚料理
豚肉の芸術品とも呼ばれる黒豚。クセがなく、豊かな風味が特長です。この繊細な味を堪能するには、しゃぶしゃぶが一番と言われています。
かつおのたたき
枕崎は焼津に次いでカツオの漁獲高全国第2位。様々な調理法がある中でかつおのたたきはかつお料理の代表として愛されています。
ご希望の出発地を選択してください。
【読売旅行 中国四国予約センター(広島営業所)】週末限定!砂蒸し風呂1回付!
【読売旅行 中国四国予約センター(広島営業所)】【バス前方席プラン】佐世保市より助成金を頂き、企画しています!
【読売旅行 中国四国予約センター(広島営業所)】2020年10月運行開始!入手困難!人気の観光列車「36ぷらす3」にご乗車!
【読売旅行 よみうりオーシャンクルーズ】【にっぽん丸】エンターテイナー:ささき いさお(歌手)乗船
【読売旅行 中国四国予約センター(広島営業所)】田代別館に連泊/路線バス乗り放題&2日目ガイド付き観光
【読売旅行 中国四国予約センター(広島営業所)】土曜日&連休宿泊限定!市バス市電1日乗車券付!
【読売旅行 中国四国予約センター(広島営業所)】土曜日&連休宿泊限定!本館限定!
【読売旅行 中国四国予約センター(広島営業所)】【バス前方席プラン】
【読売旅行 よみうりオーシャンクルーズ】【飛鳥U】日本海を航り 夏の山陰で神々の世界に触れる・・・
【読売旅行 中国四国予約センター(広島営業所)】【バス前方席プラン】震災以降、復興の架け橋として待ち続けた阿蘇のシンボルがついに開通!
【読売旅行 中国四国予約センター(広島営業所)】【バス前方席プラン】ジメジメ梅雨でも気分は快晴
【読売旅行 中国四国予約センター(広島営業所)】土曜日宿泊限定!砂蒸し風呂1回付!
【読売旅行 中国四国予約センター(広島営業所)】【バス前方席プラン】古代の鬼・疫病を封じたゆかりの地「大宰府」でコロナ滅を祈願
【読売旅行 よみうりオーシャンクルーズ】【飛鳥U】海から見る南国の歴史と夏へ向かう風景・・・総料理長がこだわりぬいた特別なディナーをご用意!
【読売旅行 よみうりオーシャンクルーズ】【飛鳥U】島根の観光にも便利 鳥取の境港へ!
九州ツアー特集TOP│都道府県からツアーを探す│観光地からツアーを探す│グルメ紹介│キーワードからツアーを探す│出発地からツアーを探す
読売旅行の九州エリアツアー特集。九州の観光地、グルメなどをご紹介。ツアーのご予約・お問い合わせは読売旅行へ。九州旅行の情報を豊富に取り揃えております。九州へ旅行をするなら読売旅行にお任せください。