ようこそゲスト様
読売旅行トップ
国内旅行
九州
長崎 ツアー・旅行 特集
九州西部に位置する長崎県は古くから海外との交流がなされており、様々な文化の影響を見ることができます。また、五島列島、壱岐、津島などの数多くの島があり、最も島が多い県でもあります。食文化も他国の影響を受けたものが多く、旅の楽しみが沢山あります。 長崎県に行くツアーを探してみませんか。
香川県
徳島県
愛媛県
高知県
コース番号:810-2945-348
¥69,900
[表示料金は広島駅発着]【定員8割以下】【ワクチン・検査でご参加】ツアー・<Web割・バス前方席プラン対象>
10月20日〜10月23日出発 3日間以上
【読売旅行 西日本販売センター】
コース番号:810-2932-346
¥64,900
【定員】【ワクチン・検査でご参加】ツアー・<Web割・バス前方席プラン対象>
10月16日〜11月23日出発 3日間以上
コース番号:110-2940-385
¥104,990
【定員】・【ワクチン・検査でご参加】ツアー・<Web割・バス前方席プラン対象>
11月10日出発 3日間以上
【読売旅行 テーマ旅行企画グループ】
コース番号:810-2944-348
¥89,800〜¥119,800
【定員8割以下】【ワクチン・検査でご参加】ツアー<Web割・バス前方席プラン対象>
10月16日〜11月13日出発 3日間以上
コース番号:810-3976-348
¥59,900〜¥79,900
[表示料金は広島駅発着]【定員8割以下】【ワクチン・検査でご参加】ツアー・<Web割・バス前方席プラン対象>
9月15日出発 3日間以上
画像提供:(一社)長崎県観光連盟
江戸時代から他国との交流が行われてきた長崎は、建物や食など、異国情緒を感じることのできる観光要素が多く、人気の観光地となっています。軍艦島や大浦天主堂など、「明治日本の産業革命遺産」と「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の二つの世界遺産の構成要素が長崎県には存在し、その価値が世界にも認められています。
軍艦島
ハウステンボス
平和公園
グラバー園
西海橋
福江島・堂崎天主堂
福江島・高浜ビーチ
対馬・烏帽子岳展望台
正式名称を「端島」という軍艦島は、明治から昭和にかけて海底炭鉱によって栄えた長崎市の南西に位置する島です。1974年に閉山しましたが、明治日本の産業革命遺産の一部として、2015年に世界遺産に登録されています。
承認番号B-5351
オランダの街並みを再現したテーマパーク。季節の花々や光きらめく夜景、音楽、ショーなどを楽しむことができます。
画像提供:長崎市さるく観光推進課
長崎市民の平和への願いを象徴する「平和祈念像」が立つ、世界平和への願いを込めてつくられた公園です。
画像提供:旅行読売出版社
世界新三大夜景に認定された夜景スポット。
居留地時代の雰囲気を感じさせる洋風建築物が保存される。
長崎県佐世保市と西海市の間、針尾瀬戸に掛かるアーチ橋。
日本に現存するキリスト教建築物として最古の建物。
約250mの石畳の通り沿いに、中華料理店などが並ぶ。
鎖国時に日本で唯一外国との貿易を認められていた地。
明治時代に外国人の避暑地として開かれた国際的な観光地。
画像提供:させぼパールシー
島の密度が日本一ともいわれるリアス式海岸の群島。
画像提供:九州商船
日本の渚100選に選ばれた美しい砂浜。魚藍観音展望所からの景色も素晴らしいです。
画像提供:(一社)壱岐市観光連盟
黒崎半島の先端にある、高さ45メートルの岩。壱岐島誕生の神話にも現れる、名前の通り猿そっくりの岩。
画像提供:(一社)対馬観光物産協会
樹齢1200年といわれる対馬一の樹齢を誇る万松院の大スギが3本あり、宗家累代の菩提寺となっています。
対馬のほぼ中央に位置する烏帽子岳、その山頂近くに位置する展望台。対馬中央に広がる浅茅湾を一望できます。
月夜見命、月弓命、月読命という3柱を祀り、全国の月読社の元宮とされています。
©YTS
五島列島で最初に建てられた、五島のシンボル的教会。
宣教師のペルー師が作った日本最初のルルド。
画像提供:(一社)長崎県観光連盟写真撮影・掲載に当たっては大司教区の許可をいただいています。
世界遺産に構成される江上集落にある教会の聖堂。
胸のところの丸い穴から名付けられた六体の地蔵。
長崎ランタンフェスティバル
2019年2月5日〜2月19日約15,000個の極彩色のランタンが長崎市内を彩ります
長崎くんち
2019年10月7日〜9日長崎の氏神「諏訪神社」の秋季大祭
雲仙仁田峠の紅葉
例年10月下旬〜11月中旬標高1080メートルの仁田峠は、西日本でも有数の紅葉名所
不老山のつつじ
例年4月中旬〜5月上旬約11万本のツツジが山肌を一面に赤くします
仁田峠ミヤマキリシマ
例年5月中旬〜下旬頃
野母崎の水仙
例年1月上旬〜2月上旬
鉢巻山の彼岸花
例年9月中旬〜下旬
ながさき紫陽花まつり
例年5月下旬〜6月中旬
ちゃんぽん
太い麺と具材の多さが特徴で福建料理がベース。
カステラ
松翁軒、文明堂、福砂屋などが有名な長崎名物。
卓袱料理
大皿に盛られた料理を、円卓を囲んで味わう宴会料理。
佐世保バーガー
手作りで注文に応じて作り始めるこだわりのハンバーガー。
皿うどん
ちゃんぽんを出前用にアレンジしたのが発祥。
トルコライス
ピラフや豚カツなどが一皿に盛られた洋食。
ミルクセーキ
卵、練乳、砂糖を混ぜて作ったシャリシャリ食感のシェイク。
角煮まん
柔らかい生地と豚の角煮の組み合わせ。
かんざらし
島原の天然水がお団子の味の決め手。
読売旅行では、長崎県へ行く様々なツアーを企画しています。添乗員同行プランやフリープラン、日数も日帰りから宿泊まで、様々なコースをご用意して皆様のお申し込みをお待ちしております。長崎県を観光する際には読売旅行でツアーを探してみませんか。