読売旅行 「あなたの街から」旅にでる|Yomiuri Travel Service
読売旅行›
国内旅行›
東海
白川郷
庄川沿いに「合掌造り」と呼ばれる茅葺き屋根の民家が残る集落群。なかでも59棟の合掌造り家屋や寺院が残る荻町は、富山県五箇山の集落とともに世界遺産に登録されています。城跡展望台から眺める家並みは壮観。
新穂高ロープウェイ
新穂高温泉駅と山頂の西穂高口駅を結ぶロープウェイ。第1、第2のふたつの区間に分かれており、中間地点には山野草ガーデンやビジターセンター、温泉露天風呂のある鍋平高原が広がっています。
下呂温泉
有馬温泉、草津温泉と並ぶ日本三名泉のひとつに数えられる下呂温泉。飛騨川の河原に湧く開放的な露天風呂「噴泉池」など3つの外場の他、旅館が立ち並ぶ温泉街には足湯も豊富にあり、湯めぐりが楽しめます。
馬籠宿(木曽路)
中山道六十九宿のうち板橋から数えて43番目の宿場。石畳の坂道や階段の両側に古い家屋が並ぶ情景が懐かしく、妻籠宿とともに木曽路の人気観光地となっています。文豪・島崎藤村の故郷で、藤村記念館もあります。
伊吹山
岐阜県と滋賀県にまたがる日本百名山のひとつ。全長17kmの伊吹山ドライブウェイは、山頂付近のレストハウス「スカイテラス伊吹山」へ続く道。そこから山頂へ向かう3本の登山道には高山植物の世界が広がります。
飛騨高山
町家が軒を連ねる古い家並みがよく残り、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。木工芸品や漆器など伝統工芸も盛ん。毎朝開催される朝市は、新鮮野菜や手作り漬物など地元の味が手に入る高山名物です。
三保松原(みほのまつばら)
総延長7kmの海岸に松林が広がる三保半島の景勝地。砂浜から駿河湾越しに富士山を望む景色が美しく、数々の浮世絵に描かれました。羽衣伝説の舞台であり、世界文化遺産の構成資産のひとつでもあります。
河津桜
毎年1月下旬頃から開花する色味の濃い鮮やかな桜。河津川に沿って約3kmにわたり桜並木が続きます。毎年2月10日頃から約1か月間、桜まつりが開催され、約150軒の出店やライトアップで大変賑わいます。
伊豆下田 ペリーロード
幕末に黒船が来航した歴史町、下田。ペリー提督が日米和親条約付録・下田条約を締結した了仙寺の参道を現在はペリーロードと呼び、柳並木が揺れる平滑川沿いに、なまこ壁の家を利用した飲食店や雑貨屋が並びます。
大井川鐡道
金谷駅と千頭駅を結ぶ大井川本線と、日本唯一のアプト式鉄道で千頭駅から井川駅まで走る南アルプスあぷとラインがあります。昭和10年代に製造されたSLや機関車トーマス号が運行。沿線には寸又峡温泉なども。
富士サファリパーク
1980年に開園した富士山麓の動物園。一周約50分のドライブコースにクマ、ライオン、キリン、草食動物など約30種がのびのびと暮らしています。毎年夏から秋に行われる赤ちゃんライオンとの撮影会が大人気。
初島
熱海港から高速船を使って30分。初島港周辺には地元漁師が営む食堂が17軒並び、とれたてのサザエやイカ、地魚を味わえます。黒潮に乗ってくるカラフルな魚たちと出合えるシュノーケリングやダイビングも人気。
名古屋城
徳川義直の居城として1612年に築城。金のシャチホコを戴く天守閣は名古屋の象徴です。内部に狩野派の絵師による障壁画や、城下町を再現した展示室も。2018年には名古屋の食を集めた金シャチ横丁が完成予定。
香嵐渓
紅葉の美しさで知られる香嵐渓は、矢作川の支流・巴川が形成する渓谷。約4000本のカエデ類が夏は緑鮮やかに、秋は真っ赤に染まります。毎年11月のもみじまつりでは待月橋周辺で幻想的なライトアップも開催。
犬山城
織田信長の叔父・信康が1537年に築城した日本最古の木造天守が保存されており、国宝に指定されています。最上階の望楼からは木曽川の流れや御嶽山を一望。当時の町割や風格ある町家が残る城下町も必見です。
熱田神宮
およそ1900年の歴史を持つ古社で、三種の神器のひとつ・草薙神剣をご神体とする熱田大神を祀っています。境内には樹齢千年ともいわれる大木を含む豊かな森が広がります。毎年6月5日に熱田まつりを盛大に開催。
リニア・鉄道館
世界最速を記録したC62形式蒸気機関車や955形新幹線、超電導リニアをはじめ、歴代の車両39両を展示するJR東海の博物館。ジオラマや運転操作を体験できるシュミレータもあり、子供も大人も楽しめます。
常滑やきもの散歩道
平安時代後期から焼き物が生産される常滑は、日本六古窯のひとつ。陶磁器会館を出発点に、陶器の廃材が両側にあしらわれた坂道、登り窯、古い町家などをのんびり見ながら歩ける二つの散歩道が整備されています。
伊勢神宮 内宮正宮
天照大御神をご祭神とする内宮へは、五十鈴川に架かる全長101.8mの宇治橋を渡って向かいます。大鳥居の先に鎮座する正宮(皇大神宮)は、萱葺屋根にヒノキを用いた切妻・平入の唯一神明造で、荘厳な美しさ。
赤目四十八滝
滝川の渓谷に約4kmにわたり整備された遊歩道沿いに、不動滝、千手滝、布曳滝など大小の滝が点在。往復3時間ほどのコースを歩きながら森林浴を楽しめます。絶滅危惧種・オオサンショウウオの棲息地でもあります。
なばなの里
ナガシマリゾートの中にある花と食のテーマパーク。1万3千坪の敷地に春はチューリップ、秋はダリアやコスモスが咲き誇る「花ひろば」、大温室に5000鉢のベゴニアが咲く「ベゴニアガーデン」などを備えます。
熊野古道
熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社の三山と周辺の町をつなぐ街道の総称。2004年に世界遺産に登録されました。伊勢神宮から続く伊勢路は、石畳の馬越峠や丸山千枚田など古道らしい風情を感じられます。
おかげ横丁
1993年の式年遷宮に合わせ、内宮の門前町にできた町並み。江戸から明治期の建物が移築・再現され、飲食店や資料館、土産物店など57店舗が賑やかにひしめきます。玩具や民芸品を作る体験教室も季節ごとに開催。
二見ヶ浦・夫婦岩
伊勢神宮へ向かう参拝者たちが身を清めたとされる二見ヶ浦海岸。沖合いの海中に沈むという興玉神石を祀る二見興玉神社のそばに、大注連縄で結ばれた夫婦岩があり、5月?7月頃には岩の間から昇る朝日を拝めます。
高山祭り│郡上おどり
高山祭り
画像提供:高山市観光課
期間春の高山祭 毎年4月14日・15日秋の高山祭 毎年10月9日・10日
春の「山王祭」(日枝神社の例祭)と、秋の「八幡祭」(櫻山八幡宮の例祭)の総称です。豪華絢爛な「祭屋台」が有名で、夜には屋台に100個もの提灯が灯り、幻想的に町を彩ります。
郡上おどり
画像提供:郡上八幡観光協会
期間例年7月中旬〜9月上旬にかけての33夜※徹夜おどりは8月13〜16日
江戸時代、身分の隔てなく踊ることを城主が奨励したことから広まったとされています。三十三夜にわたって続き、ひと晩ごとに会場が変わります。8月13日〜16日は徹夜おどりが行われます。
飛騨牛
飛騨を中心とした岐阜県内で育つ黒毛和牛の銘柄。きめ細かく柔らかな肉質で、美しい霜降り肉は濃厚で甘みのある旨味が口いっぱいに広がります。
高山ラーメン
地元では単に「中華そば」と呼ばれることが多い醤油ベースのあっさりしたラーメン。タレと一緒に煮込んだスープが、細い縮れ麺によく絡みます。
鮎(鵜飼、梁漁)
清流に恵まれた岐阜県は、天然鮎が遡上する貴重な地域。泳いでくる鮎を自然に追い込む簗場や、宵闇にかがり火を焚く長良川の鵜飼などでとられます。
朴葉みそ
味噌にネギやキノコなどを混ぜ、ホオノキの葉に乗せて七輪などで焼く飛騨地方の郷土料理。ご飯のおかずや酒の肴にすれば、箸が止まりません。
栗きんとん(中津川)
山栗が豊かに実る中津川は、栗きんとん発祥の地とされています。栗と砂糖だけで丁寧に練り上げた栗きんとんはホクホクと甘く、香り高い名物です。
静岡おでん
牛スジで取った出汁と濃い口醤油がきいた真っ黒な煮汁に、黒はんぺんや牛スジ、練り物などを煮込んだおでん。青のりやだし粉をかけて食べます。
桜えび
駿河湾で春と秋に漁獲される小型のエビ。生や釜揚げ、かき揚げが美味ですが、旨味が凝縮した素干しも様々な料理に深い味わいを添えてくれます。
富士宮焼きそば
B級グルメの先駆けとして脚光を浴びた富士宮市の名物。肉かすやキャベツなどを入れたソース焼きそばで、だし粉をかけて食べるのが特徴的です。
静岡茶
牧之原台地を中心に生産される日本茶。川根茶、掛川茶、ぐり茶など地域ごとにブランドがあり、丸子地区では国産の紅茶も生産されています。
ひつまぶし
うなぎの蒲焼を細かく切り、おひつのご飯に乗せたもの。まずはよく混ぜて食べ、次にネギや海苔とワサビで食べ、最後は出汁をかけて茶漬けにします。
天むす
エビの天ぷらをおにぎりの具として巻いたもの。名古屋城の金のシャチホコのように尾が上に飛び出した豪快なスタイルは、見た目にも豪華です。
モーニング
朝の喫茶店で一杯のコーヒーを注文すると、トーストや卵、サラダなどがついてくる名古屋独特の文化。とくに一宮市はボリュームたっぷりの店が多数。
味噌かつ
八丁味噌などの赤味噌を使った甘辛の濃いタレを豚カツにくぐらせてご飯にのせる東海地方のご当地グルメ。タレの味付けは店ごとに違いがあります。
松阪牛
松阪市周辺で育った黒毛和牛で、ブランド牛の代名詞。脂の融点が低く、とろけるような舌触り。生肉が箸で切れるほど柔らかな肉質が特徴です。
伊勢うどん
長時間茹でた非常に軟らかな太麺を、たまり醤油ベースの出汁つゆに絡めて食べる伊勢地方のうどん。つゆは真っ黒ですが、意外とあっさりした味わい。
てこね寿司
マグロ、カツオなどの赤身の魚を切り身にし、漬けダレに漬け込んで酢飯に乗せたちらし寿司。志摩地方の漁師がまかないに食べたのが始まりです。
赤福餅
創業310年を誇る菓子司・赤福の銘菓。北海道産小豆を使ったきめ細かいこし餡を軟らかな餅にのせたもので、餡の筋は五十鈴川の流れを象っています。
伊勢海老
伊勢湾周辺は伊勢海老の名産地。刺し身では甘くとろけるような味わい、焼けばプリッとした食感と旨味を楽しめます。ミソの詰まった頭の味噌汁も最高。
ご希望の出発地を選択してください。
【読売旅行 クルーズ旅行予約センター】今年の夏は、飛鳥クルーズで楽しもう!
【読売旅行 クルーズ旅行予約センター】今年の夏は飛鳥クルーズで楽しもう!
【読売旅行 東日本販売センター(個人企画)】<Web割・1名様より出発!>■お帰りは2020年デビューの全席グリーン車「サフィール踊り子」で優雅なひとときを!
【読売旅行 東日本販売センター(個人企画)】<Web割・1名様より出発!>■列車+ホテル■オーシャンビュールーム確約!豊富な湯量を誇る自家源泉かけ流しの宿で10か所の湯めぐり
【読売旅行 東日本販売センター(個人企画)】<Web割・1名様より出発!> ■列車+ホテル■オーシャンビュールーム確約!白浜海岸すぐ目の前に建つ海辺の温泉リゾート
【読売旅行 テーマ旅行企画グループ】【定員】・【ワクチン・検査でご参加】ツアー・<Web割・バス前方席プラン対象>
【読売旅行 東日本販売センター(個人企画)】《Web割300円》■2名様から出発!■オレンジビーチまで徒歩9分
【読売旅行 クルーズ旅行予約センター】心地よい風に誘われて歴史の面影と厳しくも美しい大自然に出会う
【読売旅行 東日本販売センター】【定員】【ワクチン3回接種済・検査でご参加】ツアー・<Web割・バス前方席プラン>
【読売旅行 東日本販売センター(個人企画)】<Web割・1名様より出発!> ■観光も充実!大浴場付のホテルで湯ったり♪
【読売旅行 東日本販売センター(個人企画)】<Web割300円・2名様より出発!>■キッチン、リビング、和室、洋室の120uの広々客室で湯ったり温泉滞在!
【読売旅行 東日本販売センター(個人企画)】<Web割・1名様より出発!>■列車+観光■お帰りは2020年デビューの全席グリーン車「サフィール踊り子」で優雅なひとときを!
【読売旅行 東日本販売センター(個人企画)】<Web割300円・2名様より出発!>2021年1月グランドオープン!大浴場、露天風呂、7つの貸切風呂で湯めぐり三昧
【読売旅行 東日本販売センター(個人企画)】<Web割・1名様より出発!>■列車+ホテル■オーシャンビューの和洋室確約■太平洋を一望できるDHCがプロデュースする温泉リゾー…
【読売旅行 東日本販売センター(個人企画)】<Web割・2名様より出発!>■往復特急券+宿泊セットプラン■6600坪の敷地に広がる里山に抱かれる温泉宿
【読売旅行 テーマ旅行企画グループ】【定員8割以下】・【ワクチン・検査でご参加】ツアー・ <Web割・バス前方席プラン対象>
東海ツアー特集TOP│都道府県からツアーを探す│観光地からツアーを探す│グルメ紹介│キーワードからツアーを探す│出発地からツアーを探す
読売旅行の東海エリアツアー特集。東海の観光地、グルメなどをご紹介。ツアーのご予約・お問い合わせは読売旅行へ。東海旅行の情報を豊富に取り揃えております。東海へ旅行をするなら読売旅行にお任せください。