ツアー検索条件設定

ご旅行検索

交通手段

添乗員

催行決定

催行決定

交通手段

添乗員

催行決定

添乗員

船籍タイプ

船会社

催行決定

北海道の東部に位置する「道東エリア」は多くの自然に囲まれ、世界遺産など魅力的な観光スポットや見どころにあふれています。このエリアでしか見られない自然現象も多く、季節ごとに違った楽しみ方があります。今回は道東エリアのなかでもツアーでおすすめのスポットをご紹介します。

1. 広さ3万平方キロメートル以上!  道東エリアとはどんなところ?

釧路湿原 釧路市湿原展望台から 画像提供:ピクスタ

道東エリアは、北海道の東部に広がるエリアを指します。知床半島、釧路、根室、帯広などを含み、自然がそのままの姿を残している地域も多くあります。オホーツク海と太平洋に面した沿岸部は、 冬でも降雪量がそれほど多くなく、比較的晴れの日が続きます。早ければ1月下旬から見られる流氷は、冬の観光の醍醐味です。

一方、帯広などの内陸部は雪が多く、厳しい寒さ。「日本一寒い町」として有名な陸別町も道東エリアにあります。自然環境が厳しいエリアだからこそ、多くの原始的な自然や生態系が今も色濃く残っているのです。

2. 道東エリアに行くのはい つがいい?  道東ツアーおすすめの時期

東藻琴芝桜 画像提供:大空町役場

観光は季節が重要ですが、道東エリアのベストシーズンはいつなのでしょうか。実は、道東エリアはどの季節も楽しみがいっぱいです。

4月になると雪解けが進み、5月になると一気に春がやってきます。「ひがしもこと芝桜公園」では毎年5月から6月に約10万平方メートルの園内が桜色に染まります。また、「かみゆうべつチューリップ公園」では毎年5月にチューリップフェアを開催。広大な敷地に咲き誇るカラフルな花々を楽しめます。

道東エリアは道内で最も涼しいエリアと言われており、7月から9月頃の夏でも快適に過ごすことができます。緑に覆われた「釧路湿原」を歩けばダイナミックな自然を堪能できます。

秋の紅葉は9月下旬から10月上旬が見頃です。特に、屈斜路湖、阿寒湖、摩周湖などの青い湖面に映える紅葉のコントラストの美しさには息を呑むこと間違いなし。この時期はまだ寒さも本格的でなく、動きやすい服装での観光が可能です。

道東エリアは、冬だからこその魅力もたくさんあります。流氷や釧路湿原のタンチョウは有名です。阿寒湖でのワカサギ釣りや十勝での犬ぞりなど、自然を生かしたアクティビティがたくさんあります。

3. 世界遺産も!  道東エリア人気の観光スポット10選

知床半島 画像提供:ピクスタ

3-1 知床半島

2005年にユネスコの世界自然遺産に登録された「知床」。オホーツク海に突き出したツノのような形の半島で、手つかずの自然が残る貴重な地域です。海にはトドやアザラシ、オオワシ、山にはヒグマやキタキツネ、エゾシカといった希少な生物が生息しています。斜里町と羅臼町にまたがる知床峠からは、羅臼岳や国後島が望めます。夏の緑、秋の紅葉、冬の雪など季節によって表情が異なり、どの季節も見どころがあります。

基本情報
名称  知床(ウトロ)
住所  北海道斜里町知床半島本町29番地8(最寄り駅からの所要時間:JR釧網本線知床斜里駅からバス知床エアポートライナー号約45分)
連絡先 0152-22-2125(知床斜里町観光協会)
WEB  知床

3-2 知床五湖

知床五湖ウォーク 画像提供:知床ナチュラリスト協会

知床の広大な自然を体感できるのが「知床五湖」です。知床連山のふもとにある、原生林に囲まれた5つの湖で、一湖から五湖まで名づけられています。無料の高架木道は、整備された木道を歩きながら雄大な知床の自然を感じられます。全長800mで往復40分程度ですが、有料のガイドツアーに参加することで4つの湖の近くまで歩くことができ、知床連山やオホーツク海のダイナミックな景色を楽しめます。

基本情報
名称  知床五湖
住所  北海道斜里郡斜里町大字遠音別村字岩宇別(最寄り駅からの所要時間 JR釧網本線知床斜里駅から約20分)
連絡先 0152-24-3323(知床五湖フィールドハウス)
WEB  知床五湖公式サイト

3-3 流氷観光砕氷船おーろら

おーろら号 画像提供:公益社団法人 北海道観光振興機構

知床の風物詩である、流氷。ユーラシア大陸のアムール川の表面が凍り、海流に乗って知床に接岸します。流氷が見られる時期は1月から4月。この時期、網走から流氷観光砕氷船「おーろら」が運航されます。「おーろら」は、世界で初めて造られた観光用の砕氷船で、全長45m、最大定員450名の大型船。流氷の中をまっすぐ進み、船の上から360度流氷を眺めることができます。

基本情報
名称  流氷観光砕氷船おーろら
住所  北海道網走市南3条東4-5-1(最寄り駅からの所要時間 JR網走駅からバスで約10分)
連絡先 0152-43-6000
WEB  網走流氷観光砕氷船公式サイト

3-4 ウトロ温泉

知床グランドホテル北こぶし 画像提供:知床グランドホテル北こぶし

オホーツク海に面したウトロ港周辺に湧くのが「ウトロ温泉」です。毎分約1,100Lもの豊富な湯量を誇り、ホテルや旅館が立ち並ぶ温泉街を作っています。茶色がかったお湯は塩味を含んだ弱アルカリ性。体の芯から温まり、肌はつるつるでしっとりとします。オホーツク海に沈む夕日や、流氷を眺めながらお湯につかることができ、心も身体も癒やされること間違いなし。日帰り温泉もあるので、知床を巡って疲れた体をじっくりと癒やせます。

基本情報
名称  ウトロ温泉
住所  北海道斜里郡斜里町ウトロ香川(最寄り駅からの所要時間 JR釧網本線知床斜里駅からバス約1時間)
連絡先 0152-22-2125(知床斜里町観光協会)
URL  知床

3-5 オシンコシンの滝

オシンコシンの滝 画像提供:知床斜里町観光協会

「日本の滝100選」にも選ばれている「オシンコシンの滝」。途中で流れが2つに分かれて落ちているため「双美の滝」とも呼ばれています。約80mの高さからしぶきをあげて流れ落ちるさまは、大自然の力強さを感じます。間近まで階段で近づけるため大迫力を目の前で体験することも可能で、冬は凍った滝の静かな美しい姿が見られます。

基本情報
名称  オシンコシンの滝
住所  北海道斜里郡斜里町ウトロ西(最寄り駅からの所要時間 JR釧網本線知床斜里駅からバス約40分)
連絡先 0152-22-2125(知床斜里町観光協会)
WEB  知床 https://www.shiretoko.asia/index.html

3-6 摩周湖

摩周湖 画像提供:(一社)ひがし北海道自然美への道DMO

阿寒摩周 国立公園内にあり、日本一透明度の高い湖「摩周湖」は、世界でも二番目の透明度を誇ります。周囲約20kmのカルデラ湖で、摩周ブルーと呼ばれる独特の深い青をたたえた湖面は神秘的です。摩周湖は「霧の摩周湖」という流行歌があったほど霧が出ることが多いため、いつでもその美しさに出会えることは難しいかもしれませんが、見られたときの貴重な体験は心に残ります。

基本情報
名称  摩周湖
住所  北海道川上郡弟子屈町街摩周3丁目3番1号(最寄り駅からの所要時間 JR釧網本線摩周駅からバス約20分)
連絡先 015-482-2200(摩周湖観光協会)
WEB  弟子屈なび

3-7 釧路湿原

釧路湿原ノロッコ号 画像提供:北海道旅客鉄道㈱東京

釧路平野に広がる日本最大の湿原が「釧路湿原」です。国際的な湿地に関する条約、ラムサール条約に日本で初めて登録されました。トレッキングコースが整備され、広大な湿原を歩くことができます。天然記念物のタンチョウをはじめ、貴重な野生生物の姿を見られることも。人気の細岡展望台からは釧路川のダイナミックな蛇行や山々の大パノラマ、湿原の果てに沈む美しい夕日に出会えます。

基本情報
名称  釧路湿原国立公園
住所  北海道釧路郡釧路町トリトウシ(最寄り駅からの所要時間 JR釧網本線釧路湿原駅から徒歩約5分)
連絡先 011-231-0941(北海道観光振興機構)
WEB  環境省公式サイト

3-8 阿寒湖

阿寒湖 画像提供:ピクスタ

天然記念物のマリモが生息することで有名なのが「阿寒湖」です。雌阿寒岳と雄阿寒岳に囲まれた美しい湖面は、四季折々の表情を楽しめます。阿寒観光汽船に乗って周遊すれば、小島や大島などを眺めることもできます。湖畔には阿寒湖温泉街があり、アイヌ文化の民芸品店も多く並びます。

基本情報
名称  阿寒湖
住所  北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉(最寄り駅からの所要時間 JR釧路駅からバス約1時間10分)
連絡先 0154-67-3200(阿寒湖まりむ館観光インフォメーションセンター)
WEB  釧路・阿寒湖観光公式サイト

3-9 三国峠

紅葉の三国峠 画像提供:上士幌町役場 商工観光課

絶景スポットとしておすすめなのが「三国峠」です。旧地名で石狩、十勝、北見が交わる峠だったことから「三国」という名がつきました。北海道の国道の中で一番標高の高い峠です。眼下に広がる樹海の見頃はなんと言っても秋の紅葉。展望台から一面の紅く染まった樹海をバックに、松見大橋の赤い橋を写真に収めれば、北海道ならではの風景を撮ることができます。

基本情報
名称  三国峠
住所  北海道河東郡上士幌町三股番外地(最寄り駅からの所要時間 道東道音更帯広ICから車約1時間50分)
連絡先 01564-7-7272 (上士幌町観光協会)
WEB  上士幌町観光協会公式サイト

3-10 十勝川温泉

十勝川・モール温泉 画像提供:十勝観光連盟

北海道を代表する壮大な平野・十勝平野に湧き出す「十勝川温泉」。見渡す限りの畑や牧場に囲まれ、ゆったりとした時間が流れています。世界でも珍しい植物性温泉で、長い年月をかけ堆積した太古の植物を通して湧き出しています。濃い茶褐色の温泉は天然保湿成分が多く含まれ、肌への刺激も少ないのが特徴。入浴後はしっとりすべすべになります。

基本情報
名称  十勝川温泉
住所  北海道河東郡音更町十勝川温泉南12丁目1番地(最寄り駅からの所要時間 JR帯広駅から車で約20分)
連絡先 0155-32-6633(音更町十勝川温泉観光協会)
WEB  音更町十勝川温泉観光協会公式サイト

4. ツアーに参加して道東エリアを楽々満喫しよう!

道東エリアは北海道の壮大な自然を体感できる貴重なスポットです。ただし、北海道は広く、移動も大変です。読売旅行のツアーなら移動はバスで、見どころスポットをもらさず回ることができ、地元のグルメも楽しめます。ぜひ、読売旅行のツアーで道東エリアを遊び尽くしてください。

キーワード検索