ツアー検索条件設定

ご旅行検索

交通手段

添乗員

催行決定

催行決定

交通手段

添乗員

催行決定

添乗員

船籍タイプ

船会社

催行決定

関東屈指の観光地「箱根」。天気の良い日は堂々とした富士山の姿を拝むこともできます。都心からのアクセスも良く、ツアーもさまざまなプランが出ています。箱根のどの部分を楽しむかはあなた次第。今回は箱根のおすすめスポットと、ツアーで一緒に楽しみたいエンタメもご紹介します。

1. 富士山のお膝元! 箱根ってどんなところ?

1-1 都心から気軽に出かけて豊かな自然に出会える「国立公園」

箱根旧街道 ⒸYTS

神奈川県の西部に位置する「箱根」は、東京の都心から2時間ほどの近さにありながら、豊かな自然を感じることのできるエリアです。晴れた日には堂々とした富士山の姿を見ることができる人気の観光地ですが、箱根は国立公園だということをご存じですか。

富士山を中心にその周辺の湖や高原などを含んだ一帯は「富士箱根伊豆国立公園」に指定されており、大自然とともに共存し発展してきました。箱根には自然や温泉、芸術といったさまざまなジャンルのスポットが集まっており、目的に合わせて違う体験を楽しめるため、何度行っても楽しめる観光地です。

1-2 歴史のある町!レトロな雰囲気がそこかしこに

富士屋ホテル 画像提供:富士屋ホテル

箱根は古くから東海道の宿場町として栄えてきました。毎年正月に行われる箱根駅伝で、急峻な山道をランナーが駆ける姿を見たことがある人も多いと思いますが、昔から「箱根の山は天下の険」と謳われるほどの難所。箱根では温泉が出たため人々はここで英気を養ってきました。

近代以降は保養地としても発展していき、明治・大正時代に多くの旅館やホテルが建てられました。明治11年創業の「富士屋ホテル」は、いまや箱根を代表する老舗ホテルです。塔ノ沢の「元湯 環翠楼」は皇女和宮や天璋院篤姫、伊藤博文などそうそうたる面々が愛した温泉宿。レトロな趣の温泉に浸かれば、タイムスリップしたような心持ちになります。

1-3 エリアごとに 魅力がたくさん!

箱根は、大きく6つのエリアに分けられます。それぞれ魅力が異なるので、目的に合わせてツアーを選ぶためにも特徴をご紹介します。

・箱根湯本エリア
交通機関が集中しており、宿や土産物屋も多い箱根の玄関口。温泉街として人気で、塔ノ沢・大平台まで大小さまざまな温泉宿が点在しています。

・宮ノ下エリア
明治時代に外国人のリゾート地として栄えた地域。富士屋ホテルを筆頭にクラシカルな建物が多く、レトロな雰囲気の街並みを楽しむことができます。

・強羅エリア
高級別荘地として栄えたエリアで、彫刻の森美術館や箱根強羅公園など優雅な雰囲気や芸術に触れられます。

・仙石原エリア
秋には黄金に輝くすすき草原が有名な、自然の魅力を感じられるエリア。静かでゆったり過ごしたいときにおすすめです。

・大涌谷エリア
ロープウェイで上れる早雲山があるエリア。大涌谷では硫黄のにおいが立ち込め、今も白煙が立ち上る雄大な自然を間近で見られます。

・元箱根エリア
箱根山のカルデラ湖「芦ノ湖」を中心にしたエリアで、寄木細工の工房や土産店もあります。

2. 箱根といったらここ!必ず行きたい観光スポット

2-1 スイッチバックで山登り「箱根登山電車&箱根登山ケーブルカー 」

箱根登山電車 画像提供:箱根登山鉄道

「箱根登山電車」は、その名の通り箱根のふもとである小田原から強羅までを上り下りする登山鉄道です。一般的な鉄道では国内で最も急こう配となる区間もあり、その険しい箱根の山を上るためスイッチバックと呼ばれる方法で運転しています。途中、進行方向を変えて後ろ向きに進み、また前に進み…とジグザグに上っていきます。スイッチバックのたび、運転士と車掌さんが走って入れ替わるのが車内から見えます。

強羅駅から箱根ロープウェイの駅までを結ぶのは「箱根登山ケーブルカー」です。車内は傾斜に合わせた階段状で、急斜面に沿うように力強く上っていきます。終点の早雲山駅には無料の足湯やショップもそろい、休憩にもぴったりです。

基本情報
名称  箱根登山電車&箱根登山ケーブルカー
住所  神奈川県足柄下郡箱根町
連絡先 0465-32-6823
URL  https://www.hakonenavi.jp/hakone-tozan/

2-2 天空から箱根を楽しむ「箱根ロープウェイ 」

箱根ロープウェイ 画像提供:箱根ロープウェイ

早雲山駅から乗れるのが「箱根ロープウェイ」。18人乗りのゴンドラで、各駅を8分ほどでつなぎます。天気が良ければ富士山が目の前に現れ、その大きさと美しさに圧倒されることでしょう。足元には自然豊かな箱根の山を一望でき、秋には紅葉に染まった景観が楽しめます。

基本情報
名称  箱根ロープウェイ
住所  神奈川県足柄下郡箱根町
連絡先 0465-32-2205
URL   https://www.hakonenavi.jp/hakone-ropeway/

2-3 硫黄のにおいと黒たまご「大涌谷 」

黒たまご 画像提供:大涌谷観光センター

ロープウェイで緑豊かな箱根の景観を楽しんでいると突然、灰色の地面がむき出しの光景に変貌します。硫黄のにおいが立ちこめ白煙が上る「大涌谷」は、地球の力強さを感じられる名所です。「箱根ジオミュージアム」ではその成り立ちも知ることができ、箱根はいまも火山活動が続く活火山であることを実感させてくれます。名物の温泉卵「黒たまご」は1つ食べると7年寿命が延びるとも。地球のパワーをもらえる観光名所です。

基本情報
名称  大涌谷駅
住所  神奈川県足柄下郡箱根町仙石原1251
連絡先 0460-84-8437
URL   http://www.owakudani.com/

2-4 湖上から見る箱根は絶景「芦ノ湖・箱根海賊船 」

芦ノ湖を進む箱根海賊船 画像提供:箱根観光船

約3100年前に起きた噴火によりできたカルデラ湖「芦ノ湖」は、美しい深い青をたたえた湖です。波の穏やかさは心も静かにしてくれます。芦ノ湖でひときわ目を引くのが「海賊船」。ロープウェイの桃源台駅すぐの桃源台港から元箱根港までを約25分で運航します。ヨーロッパの大型帆船を模した形で、船内の装飾も豪華です。船内でゆったりソファから景色を眺めるもよし、デッキで風を浴びながら湖畔の風景を満喫するもよし、海賊気分を味わえるかも。

基本情報
名称 箱根海賊船
住所 神奈川県足柄下郡箱根町
連絡先 0460-83-6325
URL  https://www.hakonenavi.jp/hakone-kankosen/

2-5 関東屈指のパワースポット「箱根神社 」

箱根神社 提供:箱根神社

芦ノ湖のほとりに鎮座する「箱根神社」は関東屈指のパワースポットと呼ばれています。古くは箱根山の山岳信仰の中心で、征夷大将軍の坂上田村麻呂が参詣し、戦いに勝ったという謂れから多くの武将からも信仰されました。開運厄除・心願成就・勝運守護などのご利益があるといわれています。

すぐ隣に鎮座する「九頭龍神社」は縁結びの神様として女性に人気。芦ノ湖に向かって建つ鳥居の前は、湖上にいるような写真が撮れる映えスポットとしても有名です。

基本情報
名称  箱根神社
住所  神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1
連絡先 0460-83-7123
URL   https://hakonejinja.or.jp/

3. どのコースにする? 箱根で楽しみたいエンタメは?

3-1 新宿から1時間半で到着「ロマンスカー 」

東京から箱根へ向かう方法は、車やバスももちろんありますが、おすすめなのが新宿から出ている「小田急ロマンスカー」です。ロマンスカーとは、小田急電鉄の新宿駅から乗り換えなしで箱根湯本駅まで行ける特急列車です。新宿からの時間は約1時間半。全席指定で快適に過ごせます。先頭車両には展望席があり、家族連れにも人気です。

3-2 日頃の疲れも吹き飛ぶ「温泉」

箱根といえば古くから温泉で有名。観光もよいけれどゆっくりもしたい、という人はぜひ温泉で疲れを癒してください。日帰り入浴もできるホテル「天成園」や、無料で入れる足湯処などもあるので、温泉巡りをするのも楽しいですよ。また、「箱根小涌園ユネッサン」は温泉アミューズメントパークで、水着でプールのように泳げる温泉や、ワイン風呂など多種多様な温泉がそろっています。

3-3 絵画に彫刻、ガラスも!「美術館」

彫刻の森美術館屋外展示 画像提供:フジランド彫刻の森営業部

箱根は知る人ぞ知る芸術の町。20以上のミュージアムが集結し、アートが楽しめる観光地なのです。芸術的なオブジェを体感できる「彫刻の森美術館」や、印象派の名画を集めた「ポーラ美術館」を筆頭に、ガラスに特化した「箱根ガラスの森美術館」「箱根ラリック美術館」や「箱根ドールハウス美術館」など、テーマに沿った作品を重点的に鑑賞できる美術館までさまざま。日常の喧騒から離れてアートな世界に浸ってみては。

3-4 秋の紅葉だけではない!自然を楽しむ

仙石原すすき草原 画像提供:箱根町役場企画観光部観光課

自然豊かな国立公園である箱根は秋の紅葉はもちろん、春の新緑、夏の深緑と芦ノ湖の青など四季を通して美しい景観を楽しめます。特に仙石原の「すすき草原」は、秋には一面に広がる黄金の草原を楽しめます。夏は横幅一面に流れる「千条の滝」がおすすめ。静かな水の流れが幾筋も落ちていく様子は、心も清らかにしてくれます。

4. ツアーで箱根!自分だけの楽しみ方で満喫しよう

人気観光地のなかでも上位に位置する箱根。自然や芸術、温泉とさまざまな楽しみ方ができるので、目的に合わせて遊び尽くしましょう。効率的に回るにはツアーが一番。ぜひ箱根を楽しむ際は、読売旅行のツアーを検討してみてください!

とりっぷナビ編集部

観光情報や旬のイベント、グルメなど旅にまつわる情報を発信しています!

キーワード検索