ツアー検索条件設定

ご旅行検索

交通手段

添乗員

催行決定

催行決定

交通手段

添乗員

催行決定

添乗員

船籍タイプ

船会社

催行決定

宮崎県は、神々の物語ゆかりの数々のパワースポットがあり、長い海岸線にフェニックスの街路樹が並ぶ南国リゾートとして知られています。子どもと一緒に楽しめる遊び心をくすぐられるスポットも豊富です。温暖な気候と恵まれた自然から生まれる宮崎グルメを堪能しつつ、おすすめ観光地を満喫しましょう。

1. 宮崎県おすすめの観光地18選!

宮崎県は、「神話のふるさと」ともいわれます。九州の南東部に位置する温暖な南国リゾートという一面も魅力的です。そんな宮崎県のおすすめの観光地18選ご紹介します。

1-1 日本の神話の源流 に触れる

天岩戸神社 画像提供:宮崎県観光協会

宮崎県は、日本の神話の源流と呼ばれています。それは、神々の物語を記した『古事記』や『日本書紀』(以下、記紀)に登場する場所が数多くあるからです。国生みの物語や天岩戸(あまのいわと)のエピソード、天孫降臨(てんそんこうりん)、神武東征(じんむとうせい)などの舞台となった場所を見ることができます。

国生みの物語に登場するイザナギノミコト とイザナミノミコトをお祀りするのが宮崎市の江田神社です。母であるイザナミノミコトを失って荒れる弟神・スサノオノミコトの傍若無人ぶりに憤り、アマテラスオオミカミが天岩戸に隠れてしまったエピソードは有名ですね。アマテラスオオミカミを呼び戻すため、暗闇の中で神々による話し合いが行われたとされるのが天安河原です。天岩戸をご神体とする天岩戸神社から徒歩10分のところにあります。

基本情報
名称  江田神社(えだじんじゃ)
住所  宮崎県宮崎市阿波岐原町産母127
連絡先 0985-39-3743
WEB  江田神社公式サイト

基本情報
名称  天安河原(あまのやすかわら)
住所  宮崎県西臼杵郡高千穂町岩戸/天岩戸神社から徒歩10分
連絡先 0982-74-8239(天岩戸神社 社務所)

基本情報
名称  天岩戸神社(あまのいわとじんじゃ)
住所  宮崎県西臼杵郡高千穂町岩戸1073-1
連絡先 0982-74-8239
WEB  天岩戸神社公式サイト

神々の物語は、国譲りを経て天孫降臨へと進みます。アマテラスオオミカミの孫にあたるニニギノミコトが地上を治めるべく向かう途中、サルタビコノカミ の導きにより高天原(タカアマガハラ)と呼ばれる天界から地上へと天降りした場所が高千穂と言われています。ニニギノミコトは、コノハナサクヤビメという美しい娘に一目惚れし、婚姻を申し込みます。ニニギノミコトと一夜をともにしたコノハナサクヤビメはすぐに身ごもりますが、その美しさから、自分の子かどうかをニニギノミコトに疑われてしまったとの記載があるそうです。

ニニギノミコトが降臨したと言われる高千穂の景勝地、高千穂峡 はぜひ訪れたい場所です。高さ80~100mの断崖が約7㌔にわたって続く渓谷で、 白蛇を思わせる真名井の滝を眺めながら、散策や手漕ぎボートで遥かな時間の流れに思いを馳せましょう。高千穂神社には、ニニギノミコトとコノハナサクヤビメが祀(まつ)られています。

基本情報
名称  高千穂峡(たかちほきょう)・真名井の滝(まないのたき)
住所  宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井御塩井
連絡先 0982-73-1213 (高千穂町観光協会)
WEB  みやざき観光ナビ(高千穂峡)

基本情報
名称  高千穂神社(たかちほじんじゃ)
住所  宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井1037
WEB  高千穂町公式サイト(高千穂神社)

鵜戸神宮 画像提供:みやざき観光コンベンション協会

ほかの父親の存在を疑われたコノハナサクヤビメは、怒りに身を震わせ自ら火を放った産屋でホデリノミコト(ウミサチヒコ)、ホスセリノミコト、ホオリノミコト(ヤマサチヒコ)という3人の子どもを産んだとされています。そんな中、兄のウミサチヒコと弟のヤマサチヒコが喧嘩をします。兄に借りた釣り針をなくしたからでした。

何をしても兄に許してもらえず、困っていたヤマサチヒコの相談に乗ってくれたのは潮の神(シオツチノオジ)。釣り針を探すヤマサチヒコは、 その導きによって海神ワタツミの宮殿を訪れ、ここでワタツミの娘トヨタマヒメと出会い、3年の間幸せに暮らしたと伝えられています。身ごもったトヨタマヒメは、産屋を地上に建て、赤子を生みました。その間、産屋に立ち入ることを禁じますが、ヤマサチヒコはこっそり中を覗いてしまい、傷心のトヨタマヒメは海へと戻ったということです。

海から帰ってきたヤマサチヒコが住んだとされる場所が、宮崎市の青島神社です。青い海に浮かぶ周囲約1.5kmの小さな島で、最高樹齢350年とも言われるビロウ樹や「鬼の洗濯岩」と呼ばれる波状 石も見ものです。トヨタマヒメの産屋が建てられたと伝わるのが、日南市の鵜戸神宮。霊石亀石(れいせきかめいし)は、トヨタマヒメが出産のために宮殿から乗ってきたとされる石で、女性は右手で、男性は左手で運玉を投げ入れて命中すれば願いが叶うとされています。

基本情報
名称  青島神社(あおしまじんじゃ)
住所  宮崎県宮崎市青島2-13-1
連絡先  0985-65-1262
WEB  青島神社公式サイト

基本情報
名称  鵜戸神宮(うどじんじんぐう)
住所  宮崎県日南市大字宮浦3232
連絡先 0987-29-1001
WEB  鵜戸神宮公式サイト

1-2 美しい自然と南国リゾートを満喫する

堀切峠 画像提供:宮崎県観光協会

宮崎県では、亜熱帯の美しい自然が楽しめます。青島神社や鵜戸神社のほかにも、数々の観光地が点在するのが日南海岸 です。宮崎市南部から宮崎県南端の都井岬まで約100km続く海岸線に、フェニックスの並木やジャカランダの花が見られ、南国を感じさせる絶好のドライブルートです。途中の絶景ポイント堀切峠 では空と海の青が広がり、夏のハマユウや冬のポインセチアも見事です。都井岬 では、国の天然記念物に指定されている在来馬・御崎馬(みさきうま)が草を食んでいます。一息つきたいときには、道の駅フェニックスでソフトクリームを どうぞ。

基本情報
名称  日南海岸(にちなんかいがん)
住所  宮崎県日南市
WEB  観光にちなんの旅

基本情報
名称  都井岬(といみさき)
住所  宮崎県串間市大字大納字御崎42-3
連絡先 0987-72-0479(串間市観光物産協会)
WEB  串間市観光物産協会公式サイト

基本情報
名称  道の駅フェニックス(みちのえきふぇにっくす)
住所  宮崎県宮崎市内海381-1
連絡先 0985-65-2773
WEB  道の駅フェニックス公式サイト

 

宮崎市のシーガイアの近くにあるフローランテ宮崎では、さまざまなスタイルのガーデンや庭園、温室などで心癒される草花を鑑賞できます。冬に開催されるイルミネーション・フラワーガーデンでは夜間、光の花園が楽しめます。

フローランテ宮崎 画像提供:宮崎県観光協会

基本情報
名称  フローランテ宮崎(ふろーらんてみやざき)
住所  宮崎県宮崎市山崎町浜山414-16
連絡先 0985-23-1510
WEB  フローランテ宮崎公式サイト

 

綾の照葉大吊橋 画像提供:宮崎県観光協会

綾の照葉大吊橋 は、九州山地国定公園の綾川渓谷にある歩道吊橋です。全長250mの橋の高さは142m!渡った 先にある照葉樹林は原生の動植物生態を残した自然林で、世界的に見てその生育地が少ないことから貴重とされています。近くに照葉樹林文化館もあります。

基本情報
名称  綾の照葉大吊橋(あやのてるはおおつりばし)
住所  宮崎県東諸県郡綾町大字南俣5691-1
連絡先 0985-77-2055(綾町役場)
WEB  綾町公式サイト(照葉大吊橋)

 

生駒高原 画像提供:宮崎県観光協会

九州山地の霧島連山を望む標高約540mの場所に、生駒高原があります。花の駅として知られ、春には菜の花やポピー 、夏にはサルスベリ、秋にはコスモスが見渡す限り広がります。秋にはコキアが色づいて、草紅葉も美しいです。

基本情報
名称  生駒高原(いこまこうげん)
住所  宮崎県小林市南西方8565
連絡先 0984-27-1919
WEB  生駒高原公式サイト

フェニックス・シーガイア・リゾート 画像提供:フェニックスリゾート(株)

宮崎県を代表する複合リゾート施設として名高いフェニックス・シーガイア・リゾートなら、ワンランク上のリゾートを堪能できます。三つの宿泊施設、スパ、各種アクティビティーなどがあり、ゴルフコースは、ダンロップフェニックストーナメント会場としても有名です。

基本情報
名称  フェニックス・シーガイア・リゾート
住所  宮崎県宮崎市山崎町浜山
連絡先 0985-21-1111
WEB  フェニックス・シーガイア・リゾート公式サイト

 

1-3 子どもと一緒に遊べるテーマパーク・公園・乗り物

ファミリーで宮崎を訪れるならここは外せないというのが、日南海岸にあるサンメッセ日南 です。ここには世界七不思議のひとつとされるモアイ像のレプリカ7体があります。モアイ像が宮崎にあるのは、 イースター島にある本物のモアイ像の修復に、日本が1990年から3年間かけて貢献したことに加え、修復に貢献した企業とのつながりがあったこと、日南海岸がモアイにふさわしい景観とされたことなどが理由で、現地の長老会に許可をもらい復刻したそうです。

基本情報
名称  サンメッセ日南(さんめっせにちなん)
住所  宮崎県日南市大字宮浦2650
連絡先 0987-29-1900
WEB  サンメッセ日南公式サイト

宮崎市フェニックス自然動物園 画像提供:宮崎県観光協会

動物園に加えて、遊園地とプールで遊べるのが、宮崎市フェニックス自然動物園です。動物園ではゾウやトラ、キリンなど60種類以上の動物を観察できます。遊園地の遊具は15種類以上で、乳幼児や小学生向けと言えるでしょう。夏季限定でオープンする流れるプールには、ウォータースライダーが3基あり、動物園の入場料のみで利用可能です。

基本情報
名称  宮崎市フェニックス自然動物園(みやざきしふぇにっくすしぜんどうぶつえん)
住所  宮崎県宮崎市大字塩路字浜山3083-42
連絡先 0985-39-1306
WEB  宮崎市フェニックス自然動物園公式サイト

 

橋の上を走るスーパーカート 画像提供:高千穂あまてらす鉄道(株)

高千穂を訪れるなら、足を延ばしてあまてらす鉄道 へ行ってみましょう。廃線になってしまった旧高千穂鉄道の線路を走るグランド・スーパーカートに乗車できます。客車の床の一部が強化ガラスになっていて、高さ105mという高千穂鉄橋から真下を見下ろすことも可能です。

基本情報
名称  あまてらす鉄道(あまてらすてつどう)
住所  宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井1425-1
連絡先 0982-72-3216
WEB  あまてらす鉄道公式サイト

南国の美しい海の中を満喫する方法のひとつに、マリンビューワーなんごう があります。半潜水式の水中観光船で、水上と水中の景観を堪能しましょう。沖合で船のエンジンを停める時間があり、船底に下りて透き通った海に広がるサンゴや熱帯魚などの景観を楽しめます。

基本情報
名称  マリンビューワーなんごう(まりんびゅーわーなんごう)
住所  宮崎県日南市南郷町潟上134-54
連絡先 0987-64-4288
WEB  観光にちなんの旅

1-4 訪れたなら味わっておきたい宮崎県グルメ

宮崎牛 画像提供:宮崎県観光協会

宮崎県は、九州山地と宮崎平野からなり、山々に蓄えられた養分が雨水や川の流れで宮崎平野を経て太平洋へと流れ出し、一方で太平洋から北上してくる黒潮に面しています。そのため山の幸も海の幸も豊富に味わえます。また、温暖な気候で育つ家畜や野菜、果物はどれも絶品です。

宮崎は食肉用の牛の飼育数が全国3位 。宮崎牛 は、牛の体格とバランス、肉質の高さを兼ね備えたブランド和牛として知られています。5年に一度開催される和牛のオリンピック・全国和牛能力共進会で、2007年から4大会連続で内閣総理大臣賞 を受賞 しました。

地鶏の炭火焼やチキン南蛮も、外せません。素材本来の味わいを楽しむなら炭火焼がおすすめです。延岡市発祥 と言われるチキン南蛮は、洋食店のまかない料理として作られたのが始まりと言われています。同じく延岡で秋の風物詩、鮎の伝統漁法「鮎やな」 を見られるのは10~12月ごろ。海の幸なら、カンパチやメヒカリ、高鍋町周辺のイワガキも有名です。

宮崎のフルーツといえば、完熟マンゴーでしょう。ネットに包んで自然落下するまで待つという独自の栽培方法で丁寧に育てられています。糖度が15度、重さが350g以上、形や色などの条件をクリアしたものだけが最高級品の「太陽のタマゴ」 と認定されます。糖度16度以上という甘さが際立つきんかんや日向夏も人気です。

2. 神々の物語の足跡と南国リゾートが融合する観光地・宮崎県

宮崎県は、神々の物語と南国リゾートが融合する観光地です。日本神話の舞台を訪れるもよし、温暖な気候とリゾートを楽しむもよし、宮崎グルメを味わうもよし。魅力的な観光スポットと旬のグルメの宝庫です。主要なところを見て回りたい、時間が限られているという方は、上手にツアーを利用しましょう。

キーワード検索