北海道の離島の中でも最北に位置する礼文島は、この地にしかない高山植物や豊かな海産物、雄大な自然でいっぱいです。ただ、空港がない島だけに、旅行をしたくても「行き方が難しそう…」と感じる人も少なくないはず。そこで、札幌・稚内を起点にしながら「空路 or 陸路」の比較で礼文島への行き方を紹介。併せて、礼文島の魅力や見どころについてもご案内します。
1. 「礼文ブルー」と呼ばれる紺碧の海が魅力の島・礼文島
ゴロタ岬から 提供:礼文島観光協会
宗谷岬に「日本最北端の地の碑」が立つ北海道稚内市から、西に60キロメートルに位置する礼文島。島の面積は約82キロ平方メートルで、南北29キロメートル、東西8キロメートルの島内は車であれば1周2~3時間程度で回れるくらいの広さです。島の一番の魅力は「礼文ブルー」と呼ばれる紺碧の青い海。島内には、その綺麗な海の絶景を眺められるスポットが点在しています。
古くからアイヌの言葉で「沖の島」を表す「レプンシㇼ」や「レプイシㇼ」と呼ばれ、現在の「礼文」という地名は、その言葉の音に近い漢字をあてたものです。日本でも最北端に近い場所であることから、海抜0メートルの場所でも高山植物が見られる環境にあり、夏には約300種もの高山植物が咲き乱れることから「花の浮島」とも呼ばれています
気候としては、日本海側に位置する島は暖流である対馬海流の影響を受け、北海道の内陸と比べると温暖であることが特徴です。昔から漁業がさかんで、礼文島のウニや昆布は高級食材としても知られています。
2. 北海道外から礼文島に行くには、まず新千歳空港か稚内空港へ
レブンウスユキソウ 提供:礼文島観光協会
2-1 行き方①:新千歳空港から空路で港へ
新千歳空港から空路で礼文島へ行くには、次の2つの方法があります。
新千歳空港から稚内空港へ行き、稚内港からフェリーに乗る
新千歳空港から稚内空港まではANAが1日2便運航しており、所要約1時間。稚内空港からは航空便の到着に合わせて稚内フェリーターミナルへ連絡バスが運行しています。稚内港のフェリーターミナルからは、ハートランドフェリーが運航する礼文島の香深港へのフェリーが1日2〜3往復(一部、利尻島経由の便あり)。所要時間は約2時間です。
新千歳空港から利尻空港へ行き、鴛泊港または沓形港からフェリーに乗る
新千歳空港から利尻空港まではANAが夏季のみ1日1便運航、所要約50分。航空便の到着に合わせて礼文島へのフェリーが発着する鴛泊港、沓形港への連絡バスが運行しています。礼文島へのフェリーは1日1〜3便運行。所要時間は約45分です。なお、札幌市内の丘珠空港からも、稚内空港、利尻空港への便があり、上記と同様の方法で利尻島にアクセスできます。
2-2 行き方②:新千歳空港から陸路で稚内港へ
陸路の場合、新千歳空港から一旦、札幌市内まで出て「特急列車を利用」もしくは「都市間バスを利用」して稚内へ移動する2つの手段があります。
電車を利用して札幌経由で稚内へ行き、稚内港からフェリーに乗る
新千歳空港から札幌駅まで「快速エアポート」で約40分。札幌駅から稚内駅まで「特急宗谷」(1日1便運行)で約5時間10分。稚内駅から稚内フェリーターミナルへは徒歩10分ほど。
札幌から都市間バスを使って稚内へ行き、稚内港からフェリーに乗る
新千歳空港から札幌駅まで「快速エアポート」で約40分。札幌駅から徒歩15分ほどの大通バスセンターから高速バス「わっかない号」に乗り、所要約6時間。稚内の駅前バスターミナルから稚内フェリーターミナルへは徒歩10分ほど。一部のバスはフェリーターミナルが終点。
2-3 行き方③:稚内空港から稚内港へ
稚内空港へは東京からも直行便が1日1便運航しています。直行便で稚内空港に入る場合の礼文島へのアクセスも、上の行き方①「(1)新千歳空港から稚内空港へ行き、稚内港からフェリーに乗る」で案内している稚内空港到着後の流れと同じです。
2-4 行き方のまとめ
所要時間を考慮すると、空路の方が断然便利。フェリーとの接続も空路の方が計算しやすいと思います。一方で、陸路のメリットは、ゆっくり気ままに車窓の景色を楽しみながら移動できる点。特に鉄道の場合は、特急と普通列車を組み合わせて途中下車の旅ができるところも魅力です。時間にゆとりがあれば、陸路でじりじりと北上するのもいいでしょう。
3. 礼文島旅行はパックツアーの利用も選択肢に
礼文島・花ハイキング風景 提供:礼文はなガイドクラブ
ここまで説明した通り、礼文島へ行くには飛行機やその他の各種交通機関を乗り継ぐ必要があり、すべてを個人で手配するとなると、かなりの手間がかかります。そこでパックツアーを利用するのも一つの手です。例えば、読売旅行では次のようなツアーをご用意しています。
・礼文島をたっぷり回る2泊3日ツアー
・利尻島と礼文島を回る2泊3日ツアー
・利尻島と礼文島、宗谷岬や富良野・美瑛を回る3泊4日ツアー
ツアーであれば荷物を持って回る手間もありません。礼文島観光のプランとして検討してみてください。
4. 礼文島の見どころ
トウゲブキ 提供:礼文はなガイドクラブ
礼文島にはさまざまな見どころがあります。その中から、ここでは厳選の5か所を紹介します。
4-1 桃岩展望台・桃台猫台
桃岩展望台コース 提供:礼文島観光協会
礼文島の西海岸には「桃岩」と「猫岩」という奇岩があります。桃岩は、丸みを帯びた岩の先端部がキュッと尖っており、その様が桃を思わせる巨岩。一方で、海上に立つ猫岩は、その形が座った猫の後ろ姿に似ていることから名付けられた岩です。これらの奇岩を望む両スポットのうち、高台にある「桃岩展望台」から桃岩を見晴らすことができ、海岸沿いの「桃台猫台」では桃岩・猫岩の両方を間近に望むことができます。
基本情報
名称 桃岩展望台、桃台猫台
住所 北海道礼文郡礼文町香深モトチ
TEL 0163-86-1001(礼文町役場)
WEB http://www.town.rebun.hokkaido.jp/hotnews/detail/00000169.html
4-2 日食観測記念碑
昭和23年(1948)5月9日、日米協力のもと、礼文町のキトウス区で金環日食の観測が行われました。これを記念して建てられたのが日食観測記念碑(金環日食観測記念碑)です。この日の金環日食は皆既日食に限りなく近く、月表面の凹凸によってリング状に太陽の光が漏れる「ベイリー・ビーズ」が全周にわたって観測されたそうです。
基本情報
名称 日食観測記念碑(金環日食観測記念碑)
住所 北海道礼文郡礼文町キトウス
TEL 0163-86-2655(礼文町観光案内所)
WEB https://www.town.rebun.hokkaido.jp/hotnews/detail/00000174.html
4-3 北のカナリアパーク
2012年に公開された吉永小百合さん主演の映画「北のカナリアたち」のロケ地を活かした観光名所。映画のロケで使われた衣装やセット、撮影時の写真をわかりやすく展示してあります。礼文島の南側にあるので、海を隔てて浮かぶ利尻島の景観も楽しめます。特に「利尻富士」とも呼ばれる利尻山は、夏と冬で違う顔を見せてくれます。
基本情報
名称 北のカナリアパーク
住所 北海道礼文町香深奮部
TEL 0163-86-1001(礼文町産業課)
WEB https://www.town.rebun.hokkaido.jp/hotnews/detail/00000171.html
4-4 トレッキング
礼文島には7つのトレッキングコースが用意されています。島にはヒグマやヘビがいないので、安心してトレッキングが楽しめます。
レブンソウ 提供:礼文はなガイドクラブ
● 岬めぐりコース …最北端「スコトン岬」から「ゴロタ岬」「澄海岬」を抜けて浜中へと続く全長約13km、所要約5時間のコース
● 久種湖畔コース …礼文島北部の久種湖キャンプ場を起点・終点として日本最北の湖である久種湖を周回する約4.2kmのコース
● 礼文岳コース …礼文島の内路地区から礼文岳の山頂を目指す、片道約4.5km、所要約2時間のコース
● 礼文林道コース …元地側入口から香深井入口までの全長約8km、所要約3時間のコース
● 桃岩展望台コース …桃岩登山口から知床へと続く約5.3km、所要約2時間のコース
● 礼文滝コース …礼文林道コースの途中、礼文滝の入口から往復約4km、所要約3時間のコース
● 8時間コース …浜中から西上泊地域を経て、西海岸のアマナ・宇遠内を抜け、香深井へと続く全長約17㎞、所要約8時間のコース。島内最長
コースによって見られる高山植物や絶景が異なります。所要時間やトレッキングのレベル、見たい景色や花々にあわせて選ぶと良いでしょう。どのコースを歩くか迷ったら、島に咲くほとんどの花が見られるメジャーなスポットでもあり、所要時間も2時間程度と気軽に楽しめる「桃岩展望台コース」がおすすめです。いずれの場合も、安全な装備をお忘れなく。
基本情報
名称 トレッキングコース
住所 コースによる
TEL 0163-86-2655(礼文島観光案内所)
WEB https://www.rebun-island.jp/welcome/trekking.html
5. 北国の島を遊び尽くそう
礼文島は利尻礼文サロベツ国立公園の一部で、ここにしかない高山植物も数多く見られる自然豊かな島です。しかし、島まで行くには公共交通機関の乗り継ぎが必要なため、事前の準備が少し大変かもしれません。そういう場合はパックツアーの利用もぜひ検討してみてください。
観光情報や旬のイベント、グルメなど旅にまつわる情報を発信しています!