ツアー検索条件設定

ご旅行検索

交通手段

添乗員

催行決定

催行決定

交通手段

添乗員

催行決定

添乗員

船籍タイプ

船会社

催行決定

高遠城址公園の桜は、全国的にも有名な固有種「タカトオコヒガンザクラ」です。そんな高遠城址公園の桜の見頃のシーズンはいつ頃なのでしょうか。タカトオコヒガンザクラのシーズンや、公園内のどこから見るのがおすすめか、混雑状況などについても詳しくご紹介します。

1. 固有種の桜が有名「高遠城址公園」とは?

高遠城址公園 Ⓒ伊那市観光協会

高遠城址公園とは、長野県伊那市にある公園で、旧高遠城を中心に整備されました。高遠城は戦国時代、武田信玄の家臣であった山本勘助が鍬立ちの指揮をした城で、別名兜山城とも呼ばれています。武田信玄の五男である仁科五郎盛信が織田信忠と戦い戦死したことでも有名で、このとき一緒に籠城していた盛信の妹・松姫と織田信忠が元婚約者同士であったことも、落城に際する悲劇として知られています。

高遠城は明治4年の廃藩置県に伴って取り壊され、城内の樹々は競売にかけられ、明治8年に公園となったものの、当時は荒れ果てていました。それを見かねた旧藩士たちが明治9年、城跡に桜(固有種であるタカトオコヒガンザクラ)を植樹し、城下町にあった門を移すなどして整備しました。こうして、現在では全国でも有数の桜の名所となりました。

現在では、4月中旬ごろになると130年生以上の古木が20本、50年生以上の木が500本、これらに若木を加えて約1,500本もの桜が枝いっぱいに花をつけます。公園内には国の登録有形文化財の指定を受けた「高遠閣」や、城下から移築された問屋門、太鼓櫓、新城藤原神社のほか、高遠公園碑、無字の碑、靖国招魂碑といった碑文など、長い歴史を偲ばせる史跡が数多く存在します。

高遠城址公園は通常は入園料無料ですが、例年はさくら祭りの期間中 は入園料がかかりますので注意しましょう。

 

基本情報
名称  高遠城址公園
住所  長野県伊那市高遠町東高遠
連絡先 0265-78-4111
WEB  伊那市観光協会公式サイト(高遠城址公園)

2. 高遠城址公園の桜は固有種「タカトオコヒガンザクラ」

タカトオコヒガンザクラ 画像提供:伊那市高遠町総合支所産業振興課

高遠城址公園に植えられている桜は、固有種の「タカトオコヒガンザクラ」。よく知られている「ソメイヨシノ」と比べるとやや小ぶりで、赤みを帯びた花弁が特徴的な桜です。平成2年4月に高遠で開かれた「国際さくらシンポジウム」において、マメザクラとエドヒガンの交配種の一系であり、最も花がきれいで高遠固有の貴重な種である、とされ、「タカトオコヒガンザクラ」と命名されました。

「天下第一の桜」とは高遠城址公園に入ってすぐの碑文にも記されていますが、その自負に恥じぬ花の可憐さと規模の大きさを併せ持ち、国の天然記念物にも指定されています。また、同年には日本さくらの会の「さくら名所百選」にも選ばれました。ぱっと咲いてぱっと散ることから、花の期間が短いのもこの桜の特徴です。

花の期間が短い上、気温によって咲く時期が前後するため、満開の時期を見定めるのが毎年とても難しいのですが、それだけに満開の美しい桜吹雪は非常に人気があります。

3. 高遠城址公園の桜の見頃は?どこから見るのがおすすめ?

高遠城址公園の桜の見頃と公園の中でも、より桜が美しく見える絶景スポットをご紹介します。

3-1 高遠城址公園の桜の見頃

高遠城址公園の桜の見頃は、毎年4月16日頃と言われてきましたが、昨今は開花時期が早まることもあり、見頃は定まりづらい状況です。4月に入るころより開花状況をホームページなどで確認すると良いでしょう。

3-2 桜雲橋

高遠城址公園のサクラと桜雲橋 Ⓒ伊那市観光協会

「桜雲橋(おううんきょう)」は、高遠城の内堀をまたぐようにかけられた橋です。橋から満開の桜を見上げると、咲き誇る花弁がまるで雲のように見えることから名付けられました。定番の撮影スポットでもあるため、雑誌や観光パンフレットなどで見たことがある人も多いのではないでしょうか。

橋の欄干の上にまで桜の枝が垂れてくる桜雲橋から見ると、桜の花は上だけでなく横や下にも広がっているのがわかります。まるで濃いピンク色の雲の中に入ったような満開の桜を、内側から楽しめる絶景スポットです。

3-3 白兎橋

中央アルプスを望む Ⓒ伊那市観光協会

名前も可愛い「白兎橋(はくとばし)」は、高遠城址公園の中でも南側に位置する定番のフォトスポットです。橋の上から、雪が残る中央アルプスを背景に満開の桜と合わせて撮影すれば、まるで絵葉書のように美しい一枚を残せます。ぜひ、実際に足を運んでみてはいかがでしょうか。

3-4 太鼓櫓

太鼓櫓 Ⓒ伊那市観光協会

「太鼓櫓(たいこやぐら)」は、高遠城の本丸跡の隅に建っている櫓です。実際に使われていた当時は、毎日偶数時に3つの太鼓を鳴らすことで、高遠藩士や城下の町民に時刻を知らせていたとのこと。この時報はなんと昭和18年まで続き、第二次世界大戦後も三ノ丸にあった「高遠高等学校」で授業の開始・終了時のチャイムの役割をしていました。

現在では時報には使われておらず、太鼓は高遠町歴史博物館で展示されていますが、櫓は当時のままに残っています。歴史の風情を感じられる櫓と周囲の桜を一緒におさめた写真は、当時を偲ぶ貴重な一枚になることでしょう。

3-5 高遠閣

高遠閣 画像提供:ピクスタ

高遠閣は、最初にもご紹介したように国の登録有形文化財にも指定された建物です。帝国ホテルや日本郵船本社などを手がけた伊藤文四郎により設計されました。高遠城址公園の中でも集会所や観光客の休憩所として建てられ、現在でも有料の休憩所や喫茶店が入っています。

入母屋造の様式は、千鳥破風や唐破風、車寄せなど和風建築の要素が強く外観も和風の趣が強いですが、内部には大正・昭和以降の近代的なデザインも数多く取り入れられています。外観を桜と一緒に撮影するもよし、内装と一緒にガラス窓の外の桜を撮影するもよし。さまざまな楽しみ方ができます。

3-6 夜間ライトアップ

夜桜 Ⓒ伊那市観光協会

高遠城址公園では、さくら祭りのシーズン中は夜桜のライトアップも行っています。時間は日没から22:00までで、期間中は近くの高遠ダムもライトアップされているため、一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか。

桜雲橋にある「問屋門」では桜の花びらが路面に映し出されたり、ライトアップされて水面に映る桜が幻想的に見えたり、昼間とはまた違った楽しみ方があります。

3-7 【番外編】白山観音

白山観音からの高遠城址公園 画像提供:ピクスタ

高遠城址公園の外にはなりますが、園内のタカトオコヒガンザクラを眼下に一望できるスポットが「白山観音」です。まるで桜の海を臨んで見下ろすような光景に、一味違った桜の魅力を感じられることうけあい。

白山観音は、高遠城址公園の背後にある「五郎山」の山中にあります。30分くらい山道を登ることになりますが、その分観光客の数も少ない穴場でもあります。見上げる桜に飽きたら、ぜひ、見下ろす桜も楽しんでみてはいかがでしょうか。

4. 高遠城址公園の混雑状況は?

高遠城址公園のサクラと桜雲橋 画像提供元:ピクスタ

高遠城址公園の混雑状況や、混雑を避けるための方法についてご紹介します。

4-1 混雑を避けるには?

高遠城址公園の混雑は、桜の開花時期に大きく左右されます。開花の声が聞こえると混みはじめ、さらに 満開予想がでると、その間の土日は大変混雑します。満開の時期に行くのがもちろん満足度は高いですが、少しでも混雑を避けたいという方は、この期間の平日がおすすめです。

また、どうしてもマイカーによる渋滞が混雑の原因となります。駐車スペースを確保するために時間費やし、ゆっくりお花見ができないなんてことも。そんな時はバスツアーの利用がおすすめです。

4-2 日程が合わない方にはライブカメラもおすすめ!

どうしても日程が合わない、混雑は避けたいけれど避けられる日や時間帯に行けないという人は、ライブカメラを利用する手もあります。ライブカメラは高遠閣に設置された伊那市によるもののほか、伊那ケーブルテレビジョンが設置している外部のカメラがありますので、現地には行けないけれどお花見気分だけでも味わいたい、という人にはおすすめです。

5. 高遠城址公園の固有種の桜「タカトオコヒガンザクラ」を堪能しよう

高遠城址公園の桜は、他ではなかなか見られない固有種の「タカトオコヒガンザクラ」です。一般的によく見られるソメイヨシノよりも小ぶりで赤みの強い花弁、ぱっと咲いてぱっと散る希少性などが特徴です。ぜひ、実際にタカトオコヒガンザクラを見にバスツアーなどに参加してみてはいかがでしょうか。

とりっぷナビ編集部

観光情報や旬のイベント、グルメなど旅にまつわる情報を発信しています!

キーワード検索