初詣ツアー・旅行特集

新しい年を迎え、旧年の感謝と、新年の無事と平安を祈願。氏神様に参拝するのはもちろん、年始のお休みを使って旅をしながら初詣をするのも新年らしい旅行のかたちです。新しい年はどんな年になりますでしょうか。

初詣おすすめスポット

嵯峨野トロッコ 伊勢神宮

伊勢神宮

古くから庶民からお伊勢参りとして親しまれ、「お伊勢さん」や「大神宮さん」などと呼ばれることもあります。正式名称は「神宮」といいます。
大小合わせて125社からなる神社で、中でも「内宮」(皇大神宮)と「外宮」(豊受大神宮)が有名です。内宮と神宮は7キロほど離れていて、外宮から参詣することが習わしとされています。

黒岳ロープウェイ 出雲大社

出雲大社

縁結び、福の神として有名な出雲大社は、日本最古の歴史書といわれる「古事記」にも登場する歴史ある神社です。主祭神は大黒様として馴染みのある「大国主大神」です。

中禅寺湖 明治神宮

中禅寺湖

全国の初詣参拝者数が一番多いことでも有名な東京渋谷区にある明治神宮は、明治天皇と皇后の昭憲皇太后をお祀りする神社です。約70万㎡の杜(もり)に囲まれて御社殿が鎮座します。

日本全国 おすすめの初詣スポット

紅葉地図
  • 関東・甲信越エリア
  • 北陸・東海エリア
  • 関西エリア
  • 山陰山陽・四国エリア
  • 九州エリア

各エリアをクリックすると詳細をご覧いただけます。

関東・甲信越エリア

明治神宮明治神宮

東京都

明治天皇と皇后の昭憲皇太后をお祀りする神社。

明治神宮
交通手段
◆JR山手線「原宿」駅から徒歩1分
◆東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前<原宿>」駅から徒歩1分
◆小田急線「参宮橋」駅から徒歩3分
◆JR総武線・都営大江戸線「代々木」駅から徒歩5分

日光東照宮日光東照宮

栃木県

徳川初代将軍徳川家康公を御祭神におまつりした神社。

日光東照宮
交通手段
◆東武日光駅またはJR日光駅より東武バスで「神橋」下車。(所要約7~10分)
◆東武日光駅より徒歩30分
◆東北自動車道宇都宮ICから日光宇都宮道路を経て、日光ICをおり、約2km


川崎大師川崎大師

神奈川県

「厄除けのお大師さま」として厄除けのご利益で知られるお寺。

川崎大師
交通手段
◆京急大師線「川崎大師駅」下車より徒歩約8分
◆JR川崎駅から川崎鶴見臨港バス「大師バス停」より徒歩8分
◆車 首都高速「川崎線」大師出口から約1分。



北口本宮冨士浅間神社北口本宮冨士浅間神社

山梨県

世界遺産 富士山の構成資産の一つ。1900年以上の歴史ある神社。

北口本宮冨士浅間神社
交通手段
◆富士急行線「富士山駅」から富士急行バス「浅間神社前」より徒歩1分
◆富士山駅より徒歩約20分
◆車 中央自動車道河口湖ICから約5分または東富士五湖道路富士吉田ICから約5分


善光寺善光寺

長野県

一光三尊阿弥陀如来がご本尊で、創建以来1400年の歴史があるお寺です。

善光寺
交通手段
◆JR長野駅からアルピコ交通バス「善光寺大門」より徒歩約10分
◆JR長野駅から徒歩約20分~30分
◆車 上信越自動車道長野ICから約5分または須坂長野東ICから約40分

成田山新勝寺成田山新勝寺

千葉県

弘法大師自ら敬刻開眼された不動明王が御本尊。正月三ヶ日は毎年約300万人もの参拝客が訪れます。

成田山新勝寺
交通手段
◆京成成田駅またはJR成田駅より徒歩約10分
◆初詣時期は例年、成田山周辺は大変混雑します。また交通規制が行われますので、公共交通機関をご利用いただくことをおすすめします。


北陸・東海エリア

伊勢神宮伊勢神宮

三重県

天照大御神をおまつりする全国約8万社の神社の中心であり、格別のお宮として崇敬を集めています。

伊勢神宮
交通手段
豊受大神宮【外宮】
◆近鉄名古屋駅より近鉄線にて「伊勢市駅」下車より徒歩約5分(バス・自転車ともに約5分)
皇大神宮【内宮】
◆外宮から三重交通バスにて「内宮前」バス停下車すぐ。
◆近鉄宇治山田駅より三重交通バス「内宮前」バス停下車すぐ。

豊川稲荷豊川稲荷

愛知県

日本三大稲荷の一つ。稲荷と呼ばれていますが、豐川吒枳尼眞天を祀る曹洞宗の寺院です。

豊川稲荷
交通手段
◆豊橋駅よりJR飯田線に乗り「豊川駅」下車から徒歩5分
◆名古屋駅より名鉄「豊川稲荷駅」下車から徒歩5分
◆車 東名高速道路豊川ICより約10分。




永平寺永平寺

福井県

曹洞宗の大本山。曹洞宗の開祖である道元によって1244年に創建されました。

永平寺
交通手段
◆JR福井駅からえちぜん鉄道で「永平寺口駅」下車。京福バス「永平寺門前行」または「永平寺行」に乗り終点で下車より徒歩約5分。
◆福井駅より京福バス「特急永平寺ライナー」で約30分
◆車 中部縦貫自動車道永平寺参道ICから約10分


氣田大社氣多大社

石川県

能登国一宮。2100年以上の歴史を有する北陸屈指の古社。神社名は氣が多く集う神域を意味します。

氣田大社
交通手段
◆金沢駅から七尾線で「羽咋駅」下車。北鉄バス「一ノ宮」バス停で下車より徒歩約5分。
◆車 のと里山海道柳田ICから約6分





弥彦神社弥彦神社

新潟県

越後一宮。万葉集に詠われていて2400年以上の歴史をもち、縁結びにご利益があるとされています。

弥彦神社
交通手段
◆燕三条駅から弥彦線で終点「弥彦駅」下車より徒歩約15分
◆東三条駅又は越後線吉田駅で弥彦線に乗り終点「弥彦駅」下車より徒歩約15分
◆燕三条駅からタクシーで約30分
◆車 北陸自動車道三条燕ICまたは巻潟東ICから約30分

三嶋大社三嶋大社

静岡県

伊豆国一宮。源頼朝が源氏再興を祈願したことで知られています。

三嶋大社
交通手段
◆JR三島駅から徒歩約15分
◆JR三島駅から東海バス「三嶋大社前」バス停下車すぐ
◆伊豆箱根鉄道「三島田町駅」から徒歩約7分
◆車 東名高速道沼津ICから約20分



関西エリア

熊野本宮大社「来世の祈りの地」
熊野本宮大社

和歌山県

全国に4700社以上ある熊野神社の総本宮。熊野三山の一つで、家津美御子大神をお祀りする。

熊野本宮大社
交通手段
◆南紀白浜空港から明光バス「快速熊野古道号」で「熊野本宮大社前」バス停下車すぐ。
◆JR新宮駅から奈良交通または熊野御坊南海バスにて「本宮大社前」バス停で下車より徒歩約7分
◆車 阪和自動車道~紀勢自動車道上富田ICおりて約1時間15分


平安神宮平安神宮

京都府

平安京の祖である桓武天皇と、平安京で最後の天皇孝明天皇をお祀りする

平安神宮
交通手段
◆JR京都駅にて市バス5系統・100系統・110系統に乗り「岡崎公園 美術館・平安神宮前」にて下車より徒歩約5分。
◆地下鉄東西線「東山駅」下車、1番出口より徒歩約10分
◆京阪鴨東線「三条駅」又は「神宮丸太町駅」下車、徒歩15分
◆車 名神高速道路「京都東IC」から約20分

春日大社春日大社

奈良県

全国に3,000近くあるといわれる春日神社の総本社。平城京の鎮護と国の繁栄を願って創祀された。

春日大社
交通手段
◆JR大和路線・近鉄奈良線「奈良駅」から奈良交通バス「春日大社本殿」行きで終点下車からすぐ。
◆JR大和路線・近鉄奈良線「奈良駅」から奈良交通バス(市内循環外回り)で「春日大社表参道」下車から徒歩約3分
◆近鉄奈良線「奈良駅」から徒歩約25分


中国・四国エリア

出雲大社出雲大社

島根県

縁結びの神・福の神として名高い大国主大神をお祀りする数千年の歴史ある大社

出雲大社
交通手段
◆JR出雲市駅から一畑バス「出雲大社」または「出雲大社・日御碕」行きに乗車、「正門前」または「出雲大社連絡所」バス停で下車から徒歩約1分
◆車:山陰道出雲ICおりて約15分
◆近鉄奈良線「奈良駅」から徒歩約25分



嚴島神社嚴島神社

広島県

島そのものが信仰の対象であった厳島の潮の満ち引きのある場所に建つ神秘的な社殿群。

嚴島神社
交通手段
◆JR広島駅からJR山陽本線で「宮島口駅」下車後、徒歩すぐで「宮島口桟橋」へ移動。JR宮島航路または宮島松大観光船で「宮島桟橋」下船し、徒歩約15分
◆車:山陽自動車道廿日市ICまたは大野ICおりて宮島口まで約15分。島内へはフェリーで可能だが限られた駐車場しかないため宮島口周辺の駐車場に停め、島に渡ることがおすすめです。

金刀比羅宮金刀比羅宮

香川県

海の神様として親しまれている大物主神を祀った全国の金刀比羅神社の総本宮

金刀比羅宮
交通手段
◆JR岡山駅より土讃線「琴平駅」で下車から徒歩約20分(表参道石段登り口まで)
高松琴平電気鉄道琴平線「高松築港駅」から「琴電琴平駅」下車、徒歩15分(表参道石段登り口まで)
◆車 高松自動車道善通寺ICより車で約15分(表参道石段登り口まで)
※駐車場はありませんので、周辺駐車場に停めてください

九州エリア

太宰府天満宮太宰府天満宮

福岡県

菅原道真公を祀る、全国約10,000社の天満宮の総本宮

太宰府天満宮
交通手段
◆「博多駅」で市営地下鉄に乗り「天神駅」下車。「福岡(天神)駅」まで移動(徒歩約8分)して西鉄大牟田線に乗車し「二日市駅」で西鉄太宰府線に乗り換え「太宰府駅」下車から徒歩約5分
◆車 九州自動車道太宰府ICまたは筑紫野ICよりで約15~20分
◆福岡都市高速走道路水城ICより約15分

祐徳稲荷神社祐徳稲荷神社

佐賀県

日本三大稲荷のひとつに数えられ、多くの参拝者で賑わう。

祐徳稲荷神社
交通手段
◆JR「佐賀駅」から長崎本線で「肥前鹿島駅」下車。祐徳バス嬉野線「祐徳神社前行」に乗り終点下車すぐ。またはタクタクシーで約10分。
◆車 長崎自動車道武雄北方ICまたは嬉野ICより約30~40分



初詣ツアー一覧|出発地とプランから探す

関東甲信発のツアー 1ページ目(1ページ20件表示) 全29件中

都道府県を絞って検索する(別のページが開きます)

初詣ツアーに関するよくあるご質問

 初詣ツアーの予約はいつからできますか?

A 宿泊コースで発表が早いツアーは8月頃から予約できるものもあります。日帰りツアーなどは3か月ぐらい前に発表されるものが多いですが、随時こちらに商品が掲載されていきますので、掲載されているものはいつでもご予約可能です。

 初詣で人気のエリアは?

A 伊勢神宮、出雲大社、明治神宮などは例年多くの方が初詣をされるスポットです。また、日帰りツアーで初詣をされる方も多いので、各地の初詣スポットが人気です。

 初詣ツアーの料金はいくらぐらいですか?

A どこから出発してどこへ行くのか、何日でいくのか、どこに泊まるのか、食事は付くのかなどの条件でだいぶ旅行代金は変わります。東京から出雲大社へ2日間で行くツアーであれば50,000円前後、温泉宿に泊まって3日間なら10,000円前後ぐらいでしょう。

 初詣ツアーに参加するときに持っていくとよい持ち物は?

A 特に三が日などは混雑し、ご参拝いただくまでに並ぶことも考えられます。帽子や手袋、マフラーなど寒い時に対応できる防寒具をご用意ください。またご参拝時のお賽銭なども事前にご用意いただくとよいでしょう。

おすすめ特集

イルミネーション
雪まつり
年末年始
ブーケ

吾輩は猫である。どこで生れたかとんと見当がつかぬ。何でも薄暗いじめじめした所でニャーニャー泣いていた事だけは記憶している。

パスワードを忘れた方はこちら