人気の九州ツアー
希望の出発エリア・出発県を選んでください
九州でおすすめの観光地
別府温泉をはじめ、指宿温泉、湯布院温泉など人気の温泉が多々あり、グルメも博多ラーメンや明太子、チキン南蛮、別府冷麺など土地毎におすすめのグルメが目白押しですし、海の幸もおすすめです。大自然を感じる阿蘇や高千穂もおすすめのスポットです。冬も比較的観光しやすいエリアなので、一年を通して楽しめる場所です。
高千穂峡(宮崎)
阿蘇山の火山活動による砕流が冷え固まって侵食されたV字峡谷。迫力の柱状節理、美しい真名井の滝など自然が造り上げる神秘的で荘厳な雰囲気に圧倒されます。
(画像提供:ピクスタ)

阿蘇・草千里ヶ浜(熊本)
標高約1,000mのところに広がる大草原。噴煙を上げる大迫力の阿蘇中岳火口を望め、またのんびりと草を食む放牧された馬がいて、時間を忘れてしまう光景が広がります。阿蘇火山博物館やカフェ、レストラン、お土産屋さんなどもあります。
(©熊本県観光連盟)
別府(大分)
日本を代表する温泉地。別府には8か所の温泉地があり、「別府八湯(はっとう)」と呼ばれています。それぞれに泉質などが異なり、共同浴場もあるので別府市内だけで湯めぐりができます。
(画像提供:ピクスタ)
ハウステンボス(佐賀)
ヨーロッパの町並みが広がるテーマパーク。季節ごとに花々が溢れ、イベントが行われます。花火やイルミネーションなども行われ一年中楽しめます。園内に公式ホテルが5つあり、ハウステンボスの世界にとことん浸ることができます。
(画像提供:ハウステンボス)
屋久島(鹿児島)
島自体が世界自然遺産に指定されています。黒潮と2,000m級の山々がが生み出す雨が屋久島の美しい苔の森を生み出しています。樹齢数千年のヤクスギや原生的な天然林があり、縄文杉や白谷雲水峡のトレッキングが人気です。
(©K.P.V.B)
軍艦島(端島)(長崎)
長崎港から船で約40分のところにある端島は、岩礁の周りを埋め立てて造られた人工の島です。かつて海底炭鉱の島として約5,300人もの人が住んでいた島です。1974年に閉山とともに島民が島を離れました。現在は一部エリアを見学することができ人気となっています。
指宿温泉(鹿児島)
指宿市にある摺ヶ浜温泉、弥次ヶ湯温泉、二月田温泉などの総称を指宿温泉といいます。その中でも摺ヶ浜温泉は砂蒸し風呂で有名。温かい砂の上に横になって、砂で身体を埋めます。砂の圧力と温かさで血液の循環が良くなるとのこと。他にはなかなかない温泉の楽しみ方ができます。
(©K.P.V.B)
熊本城(熊本)
慶長12年(1607年)に加藤清正により約7年の歳月をかけ完成します。日本三名城の一つとも称されます。総面積98haもの城郭で、そのなかに天守3、櫓49、櫓門18、城門29の構えを持ち、石垣や自然の地形を利用した独特の築城技術が生かされています。春には桜がヤマザクラやソメイヨシノが咲き桜の名所にもなっています。
(画像提供:ピクスタ)
由布院(大分)
大分県を代表する、別府と並んで人気の由布岳の麓に広がる温泉。温泉以外も、湯の坪街道ではの食べ歩きやかわいらしいお土産屋さんなどが立ち並び歩いているだけでも楽しい。一方で田園通りを歩けば迫る由布岳やの季節の四季のうつろいを感じられる長閑な長閑な田園風景が広がります。キラキラと輝く金鱗湖も人気です。
(画像提供:ピクスタ)
季節ごとの九州人気観光地
九州旅行・ツアーに関するよくある質問
九州旅行に行く前に気になることをチェックしよう
九州旅行をするのにベストなシーズン、おすすめの時期はいつですか?
春や台風シーズンが終わった秋が天気が落ちついていて一番旅行しやすいシーズンです。桜や紅葉も楽しめるのでおすすめの時期と言えるでしょう。
冬に旅行するのは宮崎県や鹿児島南部が温暖で旅行しやすいでしょう。
九州旅行を計画するとしたらどのくらいの費用が掛かりますか?
東京から飛行機を利用した場合、往復で5〜6万円ぐらい、大阪から新幹線で往復した場合は3〜5万円程度の交通費がかかります。それにプ宿泊料金を追加する形となります。温泉旅館やビジネスホテルに泊まるかによっても宿泊費は変わってきます。そして現地での交通費や食事代を追加した金額になるでしょうk。
読売旅行では、往復交通とホテルのプランやそれにちょっぴり観光がついたプランをご用意しております。また、2県以上周遊したり、主な観光地をぐるっと周れるツアーなら個人で手配するより安く、効率的に観光することができるのでおすすめです。
九州は何日で巡るのがおすすめですか?
行きたい観光地をピックアップして隣接する県を2県ぐらいを周る方や1県の温泉地でのんびり過ごしたい方なら2泊でも十分楽しめるでしょう。じっくり広いエリアを周遊したい場合は3泊~4泊あると良いでしょう。
観光地を効率よくまわりたい方には、読売旅行のツアーがおすすめです。現地の交通を心配する必要もなく、行きたい観光地と往復の交通、宿泊もついてお得に旅行に行けます。
九州でおすすめのグルメはなんですか?
九州グルメは人気があります。
福岡は、水たき、博多ラーメンが人気です。また中州の屋台で食べるのも人気があります。
熊本は、馬肉と辛子蓮根が有名です。旅館などに泊まると馬刺しが出てくるところも多いです。熊本県民のソウルフード太平燕などもあります。
佐賀は、佐賀牛や呼子のイカが有名です。また炒めたお肉、トマト、レタスなどの野菜をご飯にのせてマヨネーズなどで味付けをしたシシリアンライスというご当地グルメもあります。
大分では鶏天や別府冷麺、柚子胡椒、関アジ、関サバなどが有名です。別府の地獄で蒸した地獄蒸しプリンなども人気のスイーツです。
長崎は、長崎ちゃんぽんや卓袱料理、天然ひらめなどが有名です。また佐世保バーガーやトルコライスなど手軽に食べられるものもあります。
宮崎は、宮崎地鶏の炭火焼や、チキン南蛮、郷土料理の冷や汁なども人気です。マンゴーなどのトロピカルフルーツの産地でもあります。
鹿児島では黒豚料理や芋焼酎、しろくま(かき氷)などが人気です。黒豚を使ったとんかつなどが手軽に食べられます。
九州旅行をするときの服装はどんなものがよいですか?
春や秋は過ごしやすい気温になりますが、春先などは朝晩冷え込むことがありますので、薄手のジャケットなどは必ず持ってくるようにしましょう。また、春先や晩秋、また山間部に行く際は冷え込みが考えられますので、厚手のコートやインナーを持っておくとよいでしょう。秋は台風の時期もあるので雨具が必須です。
7月~9月は暑くなりますので、半袖で十分ですが熱中症対策で、帽子や日傘などが必要です。
暖かいイメージがある九州ですが、冬は宮崎県などは比較的温暖ですが、それ以外の地域は寒さは最適音が氷点下になる日もありますので、しっかりとした防寒対策は必要です。特に山間部は雪が降ることもありますので、帽子や手袋などもは忘れないようにしましょう。
九州へ行く交通手段は何ですか?
東京から九州へ行く場合は飛行機の利用がおすすめです。九州の各空港へはおおよそ2時間前後の所要時間です。
大阪からは飛行機ですとで1時間半程度の所要時間、新幹線ですと目的地によって福岡なら2時間半ほど、鹿児島なら4時間半ほどの所要時間となるので、そのシーズンのそれぞれの料金と所要時間を比べて合ったものを選ぶとよいでしょう。
出発日を選択
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|
出発地・空港を選択
-
北海道
-
青森県
-
岩手県
-
宮城県
-
秋田県
-
山形県
-
福島県
-
茨城県
-
栃木県
-
群馬県
-
埼玉県
-
千葉県
-
東京都
-
神奈川県
-
新潟県
-
富山県
-
石川県
-
福井県
-
山梨県
-
長野県
-
岐阜県
-
静岡県
-
愛知県
-
三重県
-
滋賀県
-
京都府
-
大阪府
-
兵庫県
-
奈良県
-
和歌山県
-
鳥取県
-
島根県
-
岡山県
-
広島県
-
山口県
-
徳島県
-
香川県
-
愛媛県
-
高知県
-
福岡県
-
佐賀県
-
長崎県
-
熊本県
-
大分県
-
宮崎県
-
鹿児島県
-
沖縄県